音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
医師の一分
新潮新書
--
里見清一
/著 --
新潮社 -- 2014.12 -- 18cm -- 205p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
医師の一分
シリーズ名
新潮新書
著者名等
里見清一
/著
出版
新潮社 2014.12
大きさ等
18cm 205p
分類
490.4
件名
医療
著者紹介
1961年鳥取県生まれ。86年東京大学医学部卒。国立がんセンター中央病院内科などを経て、日本赤十字社医療センター化学療法科部長。日本癌学会・日本臨床腫瘍学会・日本肺癌学会評議員。著書に『偽善の医療』『衆愚の病理』など。
内容紹介
「命はすべて平等」なんて大嘘。90歳過ぎの老衰患者に点滴をし、ペースメーカーを埋め込んでまで「救う」意味はあるのか。数多くの死に立ち会った臨床医が、この世の「タテマエ」「良識」を嘲笑う。
要旨
医学の進歩で、なかなか死ねない社会が到来した。しかし90歳過ぎの老衰患者に点滴をし、抗生物質を投与し、透析を行いペースメーカーまで入れて、なんのために「救う」のだ。数多くの死に立ち会ってきた著者は、今どきの「タテマエ」「良識」を嘲笑う。「命に上下は存在する」「患者の自己決定を信じない」「現代の医者は『死神』の仕事を担う」…現代人である「あなた」の死に方についての、辛辣かつ深遠な思索。
目次
褒めたら人は伸びるのか;ストレスはなくせない;自己決定の呪縛について;「自己決定尊重」の裏側;なかなか死ねない社会;がんのメリット;生身の医者は絶滅寸前;命に上下は存在する;引導を渡す役目を担う;あなたの臨終の枕元に立つ;気分の問題;二番煎じの価値;ピークのあとは下るだけ
ISBN(13)、ISBN
978-4-10-610597-5 4-10-610597-7
書誌番号
1113225504
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113225504
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階自然科学
Map
490.4
一般書
利用可
-
2053640799
ページの先頭へ