城のカタチに心ひかれる仕組みを探る --
米澤貴紀 /著, 中川武 /監修   -- エクスナレッジ -- 2015.1 -- 21cm -- 144p

資料詳細

タイトル 日本の名城解剖図鑑
副書名 城のカタチに心ひかれる仕組みを探る
著者名等 米澤貴紀 /著, 中川武 /監修  
出版 エクスナレッジ 2015.1
大きさ等 21cm 144p
分類 521.82
件名 城‐日本
注記 文献あり
著者紹介 【米澤】1978年神奈川県生まれ。早稲田大学理工学研究所次席研究員。専門は日本建築史、建築技術史。主な著書に「ピラミッドの建て方」「木砕之注文」「誰も知らない「建築の見方」」「よく分かる日本建築の見方」など。
内容紹介 城はなぜそうなっているのか。石垣のみの城跡から天守の建つ城まで全32城を紹介。天守のカタチや装飾のバリエーション、堀、櫓、石垣といった防御の仕組みなど、城の魅力を完全図解。
要旨 城はなぜそうなっているのか?天守のカタチや装飾のバリエーション、堀、櫓、石垣といった防御の仕組みなどなど、お城の魅力を完全図解。
目次 序章 城のキホン(城の象徴であり特別な存在―天守のキホンを知る;城の魅力は天守だけではない―城の構成を知る ほか);1章 城跡を解剖する(天下布武の証―安土城;天下太平、城が将軍の威光を示す―江戸城 ほか);2章 現存天守を読み解く(現存最大を誇る白鷺城―姫路城;無骨と瀟洒 組合わせの妙―松本城 ほか);3章 復元された城たち(戦災から復興した町のシンボル―名古屋城;壮大な石垣が圧巻 加藤清正の築いた堅城―熊本城 ほか);4章 復興された城たち(大閤秀吉の天下人の象徴する城―大坂城;関東の堅城は信玄・謙信も落とせず―小田原城 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7678-1907-5   4-7678-1907-5
書誌番号 1113229121

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map ティーンズ 521.8 一般書 利用可 - 2073375323 iLisvirtual
港南 公開 521 一般書 貸出中 - 2053440005 iLisvirtual
山内 公開 521 一般書 貸出中 - 2057846804 iLisvirtual
公開 521 一般書 貸出中 - 2053458982 iLisvirtual