いま、子どもをもって働くということ -- オンデマンド版 --
萩原久美子 /著   -- 太郎次郎社エディタス -- 2014.12 -- 19cm -- 301p

資料詳細

タイトル 迷走する両立支援
副書名 いま、子どもをもって働くということ
版情報 オンデマンド版
著者名等 萩原久美子 /著  
出版 太郎次郎社エディタス 2014.12
大きさ等 19cm 301p
分類 366.38
件名 女性労働者 , 育児 , 保育
注記 初版:2006年刊
注記 文献あり
著者紹介 1989年読売新聞大阪本社入社。京都総局・社会部・生活情報部を経て、2003年よりフリー。2000~2001年、フルブライト・ジャーナリスト・プログラムにより、労働・児童福祉を中心に家庭と仕事の両立をテーマに渡米、UCバークレー客員研究員。共著に『記録阪神大震災』。
内容紹介 格差と少子化。共働き家庭の増加。「家庭と仕事の両立支援」の掛け声とは裏腹に、仕事と子育ての狭間で苦悩する30~40代の女性たち。「両立支援」とは、誰のための、何のためのものなのか。日本とアメリカの職場の実態、制度のありようを描きだす。2006年刊の書籍を2014年オンデマンドにて復刊。
目次 1 彼女たちのいるところ(育児休業、その後―退職へと誘われる母親;夫と妻と子育てと―ジレンマの在りか;働く親は「市民」になれるか―親のニーズと保育所再編);2 アメリカの模索(「両立支援」とはなにか―経営戦略、多様な家族観、性差別禁止;ワーク・ライフ・バランス―アメリカの光と影);3 両立のゆくえ(すれちがう両立支援―少子化と男女共同参画と;子どもをもち、働くということ―沈黙と格差を超えて)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8118-0410-1   4-8118-0410-4
書誌番号 1113230685

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 366.3/668 一般書 利用可 - 2053454669 iLisvirtual