エリック・ロメール /著, クロード・シャブロル /著, 木村建哉 /訳, 小河原あや /訳   -- インスクリプト -- 2015.1 -- 20cm -- 261p

資料詳細

タイトル ヒッチコック
著者名等 エリック・ロメール /著, クロード・シャブロル /著, 木村建哉 /訳, 小河原あや /訳  
出版 インスクリプト 2015.1
大きさ等 20cm 261p
分類 778.253
個人件名 ヒッチコック,アルフレッド・ジョーゼフ
注記 Hitchcock.の翻訳
注記 作品目録あり 索引あり
著者紹介 【ロメール】1920年生まれ。シネクラブを組織しながら50年「ガゼット・デュ・シネマ」誌を発刊。その後「カイエ・デュ・シネマ」誌を中心に映画評を執筆する。57~63年同誌編集長。「獅子座」で長篇監督デビューし、「ヌーヴェルヴァーグ」の中心的な1人となる。2010年死去。
内容紹介 2人の映画作家による、世界で初めてのヒッチコック論。通俗的な娯楽映画という世評に抗し、ヒッチコックの華麗な演出に潜む形而上学的主題へと迫った、ヌーヴェルヴァーグによる「作家主義」の記念碑的書物。
要旨 1957年フランス、二人の駆け出しの映画作家が、世界で初めてヒッチコックの全作品を徹底的に論じ上げた―。秘密と告白、運命と意志、悪の誘惑、堕罪と救済、そしてサスペンス。通俗的な娯楽映画という世評に抗し、ヒッチコックの華麗な演出に潜む形而上学的主題へと迫った、ヌーヴェルヴァーグによる「作家主義」の記念碑的書物。
目次 第1章 イギリス時代(初期の映画 ゲインズボロー時代(一九二三‐一九二七);サイレントの終わり、トーキーの始まり ブリティッシュ・インターナショナル時代(一九二七‐一九三二);ゴーモン=ブリティッシュ時代(一九三四‐一九三七);ゲインズボロー=メイフラワー時代(一九三七‐一九四五));第2章 アメリカ時代(1)セルズニックと共に(一九三九‐一九四五);第3章 アメリカ時代(2)『ロープ』から『知りすぎていた男』まで(一九四八‐一九五六)(コンティニュイティの征服『ロープ』(一九四八);秘密と告白『山羊座のもとに』(一九四九);名人芸『舞台恐怖症』(一九五〇);数と形象『見知らぬ乗客』(一九五一);殉教の誘惑『私は告白する』(一九五三);第三の次元『ダイヤルMを廻せ!』(一九五四);母型『裏窓』(一九五四);修辞学の精華『泥棒成金』(一九五五);善人か悪人か『ハリーの災難』(一九五五);「サスペンス」の彼岸に『知りすぎていた男』(一九五六));結論 『間違えられた男』(一九五六)
ISBN(13)、ISBN 978-4-900997-51-6   4-900997-51-X
書誌番号 1113231343

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 778.2/ヒ 一般書 利用可 - 2071342509 iLisvirtual