出版文化の日仏交流 --
林洋子 /編, クリストフ・マルケ /編   -- 勉誠出版 -- 2015.2 -- 22cm -- 335p

資料詳細

タイトル テキストとイメージを編む
副書名 出版文化の日仏交流
著者名等 林洋子 /編, クリストフ・マルケ /編  
出版 勉誠出版 2015.2
大きさ等 22cm 335p
分類 022.39
件名 絵入り本‐歴史 , 出版‐日本‐歴史‐近代 , 出版‐フランス‐歴史
注記 並列タイトル:Marier texte et image
注記 年表あり
著者紹介 【林】1965年京都生まれ。東京都現代美術館を経て現在、大原美術館特別研究員、京都造形芸術大学教員。専門は近現代美術史、日仏文化交流史、美術評論。著作に『藤田嗣治作品をひらく-旅・手仕事・日本』『藤田嗣治本のしごと』など。展覧会監修に『藤田嗣治と愛書都市パリ』など。
内容 内容: イントロダクション 日本とフランスの「出版文化」の波打ち際で / 林洋子著
内容紹介 19世紀後半から両大戦間、出版文化は日本とフランスをつないでいた。テキストとイメージが協働する挿絵本という「場」を舞台に、「人」「モノ」の織りなす日仏の文化交流を多角的視点より描き出す。
要旨 19世紀後半から両大戦間、出版文化は日本とフランスをつないでいた。作家や編集者、アートディレクターなどの人びとの営み、そして印刷技術や製本方式、装幀などの「モノ」の文化―テキストとイメージが協働する挿絵本という「場」を舞台に、「人」「モノ」の織りなす日仏の文化交流を多角的視点より描き出す。
目次 第1部 媒体としての書物―文化を越えて結ぶかたち(十九世紀における日本の出版文化;和装本から洋装本へ―その試行錯誤と展開;日本近代諷刺画成立へのフランスからの影響;明治半ばの欧文挿絵本出版状況―長谷川武次郎のちりめん本を中心に;十九世紀後半のフランスにおける日本関連出版物と挿絵―鳥というモティーフが担った役割);第2部 場としての書物―テキスト、イメージ、媒介者(挿絵本研究のための覚書―日仏間の相互影響研究を目指して;「演出家ならぬ本出家」P=J.エッツェル―ジュール・ヴェルヌと編集者の協働関係における演劇の比喩をめぐって;テキストを「演出」する―ジャン=カブリエル・ダラニェスと挿絵本出版:ジャン・ジロドゥとの協働を例に;変容する都市の肖像―『タブロー・ド・パリ』から『パリ1937』へ;挿絵本『ダフニスとクロエ』に見るギリシャ回帰と古典主義)
ISBN(13)、ISBN 978-4-585-27021-8   4-585-27021-3
書誌番号 1113239376
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113239376

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 022.3 一般書 利用可 - 2053720784 iLisvirtual