大内孝子 /編著   -- ビー・エヌ・エヌ新社 -- 2015.2 -- 21cm -- 179p

資料詳細

タイトル ハッカソンの作り方
著者名等 大内孝子 /編著  
出版 ビー・エヌ・エヌ新社 2015.2
大きさ等 21cm 179p
分類 007.63
件名 ソフトウェア
注記 並列タイトル:How to make Hackathon
著者紹介 フリーライター/エディター。主に技術系の書籍を中心に企画・編集に携わる。2013年よりフリーランスで活動をはじめる。IT関連の技術・トピックから、デバイス、ツールキット、デジタルファブリケーションまで幅広く執筆活動を行う。
内容紹介 オープンイノベーションを起こすための有効な方法の1つとして注目の高まる、ハッカソンの取扱説明書。何ができ、どう運営するのか、自分にどう活用できるのか。豊富な事例とともに、その可能性と魅力を伝える。
要旨 みんなでハック!それがオープンイノベーションの第一歩。ハッカソン/アイデアソンは、エンジニア、デザイナー、プロデューサー、そしてユーザーによる、多様なスキル・属性の混合チームで行われる「ものづくり」の場。その取扱説明書。
目次 1 What?(Hackathon(ハッカソン)って何?;いつから「ハッカソン」が一般化したのか?;ものづくりのMekaerムーブメントと結びついたワケは?;どういうハッカソンが行われているのか?;メソッドとして企業が注目するワケは?);2 How?(ハッカソンの流れはどうなっているのか?;アイデア出しの具体的な方法は?;チームビルディングが重要になる?;知財はどういう扱いになるの?;もしハッカソンを開きたいと思ったら?);3 UseCase(事例紹介―さまざまなハッカソン;中の人が考える「ハッカソン」;メーカー企業の取り組み);4 Why?(何のためのハッカソン?);Appendix(ハッカソン/メイカソン参加同意書および終了後の確認書に関するFAQ;ハッカソンの運営のための資料)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86100-975-4   4-86100-975-8
書誌番号 1113243447
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113243447

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
保土ケ谷 公開 Map 情報科学 007.6 一般書 利用可 - 2054053447 iLisvirtual
港北 公開 Map 情報科学 007.6 一般書 利用可 - 2055040110 iLisvirtual