新版 --
梅原猛 /著   -- PHPエディターズ・グループ -- 2015.3 -- 20cm -- 225p

資料詳細

タイトル 森の思想が人類を救う
版情報 新版
著者名等 梅原猛 /著  
出版 PHPエディターズ・グループ 2015.3
大きさ等 20cm 225p
分類 160.4
件名 宗教
注記 初版:小学館1995年刊
著者紹介 1925年仙台市生まれ。京都大学文学部卒。哲学者。立命館大学教授、京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター所長、ものつくり大学総長などを歴任。東日本大震災復興構想会議では特別顧問を務めた。72年『隠された十字架法隆寺論』で第26回毎日出版文化賞受賞など。
内容 内容: 日本の宗教
内容紹介 すべての動植物、山や川にまで魂が宿っているという森の思想こそ、危機に瀕した現代文明を救う。知の巨人が、日本文化の中にある人類救済の原理に迫る。「人類哲学序説」の原点となった名著、待望の復刊。
要旨 知の巨人が、日本文化の中にある人類救済の原理に迫る。『人類哲学序説』の原点となった名著、待望の復刊。
目次 第1章 日本の宗教―日本文化の理解のために(日本の信仰;日本の仏教);第2章 インドの思想と日本の文化(釈迦の唱えた二つの理想;四つの徳―日本人の理想像 ほか);第3章 三つの危機をむかえて―二十一世紀の世界と仏教の役割(マルクス哲学の限界;近代の終焉を予言したニーチェ ほか);第4章 “森の思想”が人類を救う(哲学者の任務;世界に誇るべき日本の森林 ほか);第5章 人間の宗教から森の宗教へ(三千年も生きながらえた巨木;木を神や仏として信仰の対象に ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-569-82383-6   4-569-82383-1
書誌番号 1113245859

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 160.4 一般書 利用可 - 2054055555 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 160 一般書 利用可 - 2054010705 iLisvirtual
山内 公開 Map 160 一般書 利用可 - 2053788346 iLisvirtual