国家・社会・聖地の形成 --
新川登亀男 /編   -- 勉誠出版 -- 2015.3 -- 22cm -- 602p

資料詳細

タイトル 仏教文明と世俗秩序
副書名 国家・社会・聖地の形成
著者名等 新川登亀男 /編  
出版 勉誠出版 2015.3
大きさ等 22cm 602p
分類 182.2
件名 仏教‐アジア‐歴史
著者紹介 1947年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は日本古代史。著書に『上宮聖徳太子伝補闕記の研究』『日本古代の対外交渉と仏教』『日本古代の儀礼と表現』『聖徳太子の歴史学』などがある。
内容 内容: 国家・社会と仏教 インド亜大陸の社会と仏教 / 古井龍介著
内容紹介 仏教という異文明との遭遇は、世界の構築にどのような影響をもたらしたのか。仏教の浸透で生じた世俗秩序や諸宗教・民俗儀礼などとの交差や融合をとらえ、仏教による世界の共生と差異化のメカニズムを描き出す。
要旨 前近代の日本、そしてアジアにもたらされた最大のグローバリゼーション―それを惹起したのは「仏教」であった。仏教という異文明との遭遇は、文字・言語、造形・技術、思想・宗教、世俗秩序等、あらゆる文明の展開と関わり、また、社会に共生と差異の可能性を胚胎させた。人類の歴史が経験してきた「仏教」という参照軸から、世界の形成と構築のメカニズムを考えるための百科全書的論集。
目次 第1部 国家・社会と仏教(インド亜大陸の社会と仏教;新発見の仁寿元年の交州舎利塔銘について ほか);第2部 聖地の構築と人びとの移動(中国・山西太原の政治文化的背景―旧太原城の自然・交通・地政学的位置;天龍山石窟の早期窟の造立について―石窟の造立と高斉政権の構築 ほか);第3部 守護と対敵(退敵の毘沙門天像と土地の霊験説話―唐末五代期の毘沙門天像の位置づけをめぐって;「対敵」の精神と神仏の役割―古代日本の事例に着目して ほか);第4部 信仰と習俗の複合化(「視日」再考;道教の出家戒の成立と継承 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-585-21026-9   4-585-21026-1
書誌番号 1113253566

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 182.2 一般書 利用可 - 2053892275 iLisvirtual