不平等とジレンマの構造 --
盛山和夫 /編著, 浜田宏 /著, 武藤正義 /著, 瀧川裕貴 /著   -- 有斐閣 -- 2015.3 -- 22cm -- 328p

資料詳細

タイトル 社会を数理で読み解く
副書名 不平等とジレンマの構造
著者名等 盛山和夫 /編著, 浜田宏 /著, 武藤正義 /著, 瀧川裕貴 /著  
出版 有斐閣 2015.3
大きさ等 22cm 328p
分類 361
件名 数理社会学
注記 並列タイトル:Mathematical Analysis of Social Dilemma and Inequality
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【盛山】1948年鳥取県生まれ。78年東京大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。現在、関西学院大学社会学部教授、東京大学名誉教授。主著「制度論の構図」など。
内容紹介 なぜ社会には不平等や格差があるのか。なぜ社会の人々はなかなか協力できないのか。社会に潜むこれらの謎を、初歩からじっくりと解説しながら、数理モデル分析を駆使して解明していく。
要旨 なぜ、格差や不平等があるのだろうか?なぜ、うまく協力できないのだろうか?社会に潜む様々な問題の構造に、数理モデルというツールで切り込む。その方法を、初歩からじっくりと伝える一冊。
目次 第1章 権力のパラドックス(強制的権力:合理性と知識;強制的権力の実効性問題;誰が権力者か ほか);第2章 社会的ジレンマと環境問題―個人的な望ましさと社会的な望ましさの対立(社会的ジレンマとしての環境問題;共有地の悲劇;社会的ジレンマの解決に向けて:自動車の排気ガスによる環境負荷を例に ほか);第3章 相対的剥奪のメカニズム―人はどんなときに不満を感じるのか(自分だけがとり残されるとしたら?;他者との比較による説明;相対的剥奪のブードン・高坂モデル ほか)?;第4章 互酬性の誕生―社会関係資本としての相互交流の密接さ(社会関係資本のアイデア;繰り返し囚人のジレンマ・ゲームによる定式化;進化ゲームによる定式化 ほか);第5章 教育機会の不平等(出身階層間の教育の不平等は減少しているのか?;進学率の上昇によって階層間不平等が減少するのはなぜか?;IEOモデル ほか);第6章 差別が生まれる構造(さまざまな差別;雇用と賃金の差別;偏見による雇用差別 ほか);第7章 個人の選択と集合的決定(集合的決定という問題;陪審定理;多数決のパラドックス ほか);第8章 平等性と豊かさの評価(平等主義と社会状態の評価;2人状況における社会的な評価基準;個人的な評価基準:社会的価値志向 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-641-17408-5   4-641-17408-3
書誌番号 1113255703
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113255703

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361 一般書 利用可 - 2053911083 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 361 一般書 利用可 - 2063951768 iLisvirtual