山田奨治 /著   -- 人文書院 -- 2015.4 -- 19cm -- 249p

資料詳細

タイトル 東京ブギウギと鈴木大拙
著者名等 山田奨治 /著  
出版 人文書院 2015.4
大きさ等 19cm 249p
分類 188.82
個人件名 鈴木 大拙
注記 文献あり 年譜あり
著者紹介 1963年生まれ。筑波大学大学院修士課程医科学研究科修了後、(株)日本アイ・ビー・エム、筑波技術短期大学助手などを経て、現在、国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学教授。専門は情報学、文化交流史。主な著作に「日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか」など。
内容紹介 親子はなぜすれ違ってしまったのか…。知の巨人・大拙の息子にして「東京ブギウギ」の作詞者、鈴木アラン勝。その知られざる波瀾の人生を丹念に取材し、父としての大拙を初めて描き出す傑作ノンフィクション。
要旨 親子はなぜすれ違ってしまったのか…。知の巨人・大拙の息子にして「東京ブギウギ」の作詞者、鈴木アラン勝。その知られざる波瀾の人生を丹念に取材し、父としての大拙を初めて描き出す傑作ノンフィクション。
目次 第1章 出生の秘密(もらわれてきた子;大拙の両親;参禅時代 ほか);第2章 不良少年(格子なき牢獄;大拙の不安;大拙の教育観 ほか);第3章 秀才の片りん(日米学生会議;アラン、禅を語る;城山三郎の誤解 ほか);第4章 東京ブギウギ(上海;池真理子との再会;「東京ブギウギ」誕生 ほか);第5章 大拙とビート世代(アメリカの「きょうだい」たち;超絶主義の下地;初期の伝道 ほか);第6章 不宵の息子(その間のアラン;大拙の帰国;事件 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-409-41081-3   4-409-41081-4
書誌番号 1113260155

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 188.8 一般書 利用可 - 2054127408 iLisvirtual
公開 Map 188.8 一般書 利用可 - 2054042836 iLisvirtual