生活文化史選書 --
熊木敏郎 /著   -- 雄山閣 -- 2015.4 -- 21cm -- 213p

資料詳細

タイトル 今に活きる大正健康法 物療篇
シリーズ名 生活文化史選書
著者名等 熊木敏郎 /著  
出版 雄山閣 2015.4
大きさ等 21cm 213p
分類 492.5
件名 物理療法‐歴史
注記 文献あり
著者紹介 埼玉県出身。日本医科大学卒。東京大学医学部物療内科教室入局。社会保険葛飾健診センター所長などを歴任。熊木労働衛生コンサルタント事務所所長。現職、東武練馬中央病院名誉院長、慈誠会記念病院名誉院長、日本医科大学客員教授、温泉療法医、温泉療法専門医、労働衛生コンサルタント。
内容紹介 フィットネス、セラピー…。大衆文化が花開いた大正時代の健康法は、現代にも活かせる貴重な資源。本書では、温泉療法、メンタルヘルスほか、大正時代にもあった現代に通じる健康法「強健法」を紹介。
要旨 大衆文化が花開いた大正時代の健康法は、現代にも活かせる貴重な資源だ。フィットネス、セラピー…。大正時代にも「強健法」と言われる現代に通じる健康法があった。
目次 第1章 物理療法(フィジカルセラピー)(日本の温泉療養(パルネオセラピー);エルウィン・ベルツ ほか);第2章 各種強健法(ストロングヘルス)(強健法の種類;強健法ブームの背景);第3章 強健法の比較考察(強健法の醸造;各種強健法の特徴 ほか);第4章 民間療法(ホームリメディ)(現代と大正時代の共通課題;社会保険制度のはじまり ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-639-02355-5   4-639-02355-3
書誌番号 1113265706

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 492.5 一般書 利用可 - 2055407226 iLisvirtual