お坊さんは社会で何をするのか? --
藤丸智雄 /編, 小林正弥 /監修   -- 法藏館 -- 2015.6 -- 19cm -- 246p

資料詳細

タイトル 本願寺白熱教室
副書名 お坊さんは社会で何をするのか?
著者名等 藤丸智雄 /編, 小林正弥 /監修  
出版 法藏館 2015.6
大きさ等 19cm 246p
分類 188.74
件名 真宗‐法話
著者紹介 【藤丸】1966年岡山県生まれ。東京大学文学部卒。同大学院博士課程印度仏教学専攻満期退学。2002年より教学伝道研究センター研究助手、研究員を経て、現在、浄土真宗本願寺派総合研究所副所長、岡山理科大学非常勤講師、武蔵野大学非常勤講師。専門は中国仏教。
内容 内容: 本願寺白熱教室 / 小林正弥, 八橋大輔監修
内容紹介 宗教は津波から命を救えるのか。仏教は原発に反対声明を出すべきか。「白熱教室」索引者・小林正弥と西本願寺僧侶との白熱対話の記録をはじめ、宗教学者の「宗教と公共性」に関する論考7篇を収録。
要旨 お坊さんだって、迷っている。その悩みを共有することで、お寺は社会に開かれる。新しい仏教のあり方を模索する希望の書!
目次 0 本願寺白熱教室―11のジレンマ;1 開かれた浄土真宗―教えを床の間に飾っておいてよいのか?;2 生と死の公共性―宗教は津波から命を救えるのか?;3 原発の是非の倫理的問いと宗教界の声―仏教は原発に反対声明を出すべきか?;4 宗教は他者を排除するのか?―公共性と他者:公共性にとって他者はどのように大事な問題なのか?;5 「葛藤する存在」が作り出す公共性―欲望から公共圏の可能性を考えよう;6 ウェブに見る宗教の公共性―浄土真宗はウェブ上に存在しているのか?;7 「お寺」と地域の公共性―なぜ、寺は潰れないのか?;8 基礎から学ぶ「公共性と宗教」
ISBN(13)、ISBN 978-4-8318-8177-9   4-8318-8177-5
書誌番号 1113277188

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港北 公開 Map 188.7 一般書 利用可 - 2056728107 iLisvirtual