特集:水都学の方法を探って --
陣内秀信 /編, 高村雅彦 /編   -- 法政大学出版局 -- 2015.6 -- 21cm -- 262p

資料詳細

タイトル 水都学 4
各巻タイトル 特集:水都学の方法を探って
著者名等 陣内秀信 /編, 高村雅彦 /編  
出版 法政大学出版局 2015.6
大きさ等 21cm 262p
分類 361.78
件名 都市
著者紹介 【陣内】1947年生まれ。法政大学デザイン工学部教授。専門はイタリア都市史・建築史。パレルモ大学、トレント大学、ローマ大学にて契約教授を務めた。主要著書に『東京の空間人類学』など。
内容 内容: 聖なる場・遊興の場・畏怖の場としての水辺 問題提起 水辺文化の原点を探る / 高村雅彦著
内容紹介 信仰のための水、生きるための水、産業のための水、舟運のための水、様々な水が人々の暮らしを支え、社会・文化を築いてきた。世界の都市の文明を支えた水の多彩な様相を見直す。
要旨 西欧、アジア、そして日本、水と都市の関係は、深くかつ多様である。信仰に、遊興に、産業に、水運に、水との広く多彩な結びつきが都市の文明を支えてきたことが次第に明らかになってきた。古代から近代まで、水の働きを解明することにより、各地の都市の文明の本当の姿がよみがえってくる。世界の都市の文明を支えた水の多彩な様相を見直す。
目次 第1部 聖なる場・遊興の場・畏怖の場としての水辺―アジア・日本の特徴を考える(水辺文化の原点を探る;インドの聖地バラーナシの精神世界;日本における水の神の正体;アジアの聖なる水のみやこ―東南アジアの都城の系譜;地中海世界の信仰と水);第2部 水系とテリトーリオ―中世~近代初期における河川・運河の多様な活用(水系とテリトーリオ理解のための一道具としての水車;水のなかで水に事欠くヴェネツィア―一四~一八世紀の飲料水・水力・河川管理;シーレ川とヴェネツィア―舟運と水車を使った産業の分布の構造に関する考察;米国北東部の水力工業都市);第3部 港湾都市の歴史的変遷とその再生(世界の港町に関する発展・衰退・再生のメカニズム比較;ボストン港―基盤整備と活用の四〇〇年;ウォーターフロント開発の変遷と開発を促す要因;ハンブルクの都市形成―河川の景観美と海上貿易が育んだ港湾都市;水都ロンドンの発展・衰退と再生;江戸東京 内港都市から港湾都市へ;港湾都市横浜の形成と現在―波止場・桟橋・埠頭を中心に)
ISBN(13)、ISBN 978-4-588-78024-0   4-588-78024-7
書誌番号 1113281291
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113281291

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 横浜一般 361.7 一般書 利用可 館内のみ 2054320283 iLisvirtual