日本人は何歳まで働くべきか --
北岡孝義 /著   -- CCCメディアハウス -- 2015.7 -- 19cm -- 255p

資料詳細

タイトル ジェネレーションフリーの社会
副書名 日本人は何歳まで働くべきか
著者名等 北岡孝義 /著  
出版 CCCメディアハウス 2015.7
大きさ等 19cm 255p
分類 366.21
件名 労働市場‐日本 , 年金
注記 文献あり
著者紹介 1977年神戸大学大学院博士後期課程中退。広島大学経済学部教授を経て、現在は明治大学商学部、同大学大学院教授。専攻は金融・ファイナンスの実証分析。主な著書に「証券論」「EViewsで学ぶ実証分析の方法」「スウェーデンはなぜ強いのか」「アベノミクスの危険な罠」など。
内容紹介 老いも若きも国民全員が働く「ジェネレーションフリー」の社会は、国民全員が全員を支える、相互扶養の共生社会である。ジェネレーションフリーの社会の新しい日本型雇用慣行・雇用制度を考える1冊。
要旨 老いも若きも国民全員が働く社会、つまり「ジェネレーションフリー」の社会は、現役世代が高齢の退職世代を支える世代間扶養の社会ではない。国民全員が全員を支える、相互扶養の共生社会のことである。ジェネレーションフリーの社会の新しい日本型雇用慣行・雇用制度を構築することこそ、グローバル化への真の対応なのである。
目次 第1章 公的年金は大丈夫なのか;第2章 年金支給年齢75歳―スウェーデン首相の衝撃の発言と今日のスウェーデンの苦悩;第3章 「働くこと」はつらいことなのか―「働くこと」の意義を考える;第4章 「人生二毛作」を支えるインフラ創り;第5章 高齢者も国の成長を支える社会へ;第6章 年金のいらない社会の構築
ISBN(13)、ISBN 978-4-484-15217-2   4-484-15217-7
書誌番号 1113288289
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113288289

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
山内 公開 Map 366.2 一般書 利用可 - 2054886252 iLisvirtual