日本の遺跡 --
池田善文 /著   -- 同成社 -- 2015.7 -- 20cm -- 194p

資料詳細

タイトル 長登銅山跡
シリーズ名 日本の遺跡
著者名等 池田善文 /著  
出版 同成社 2015.7
大きさ等 20cm 194p
分類 210.2
件名 美祢市‐遺跡・遺物 , 長登銅山
注記 文献あり
著者紹介 1948年山口県生まれ。立正大学文学部卒。現在、美祢市長登銅山文化交流館館長、山口考古学会副会長。主要著書等「古代産銅地考」「古代銅生産の様相と問題」「須恵器集成図録」5巻・6巻、「山口県史資料編考古2」。
内容紹介 出土木簡や最新の科学分析から奈良の大仏に使われた銅の原産地であることが判明した、日本最古の国営銅山跡である長登銅山跡。長登銅山跡に関わって40年になる著者が、その調査成果を平易に解説する。
要旨 遺跡の総合ガイドブック!「地域の個性をあらわすシンボル」「未来を見通す望遠鏡」である遺跡の過去・現在・未来を、最新の発掘データをふまえ、1冊に凝縮する。
目次 1 伝説の銅山;2 発掘前夜―古代銅山跡の発見と初期の調査;3 奈良の大仏と長登銅山跡;4 本格的発掘調査の概要;5 長登銅山跡の概要;6 調査の成果―遺構と遺物;7 木簡が語る長登の銅生産;8 古代の銅生産;9 発掘調査時の偶発的エピソード;10 長登銅山跡を生かした町づくり
ISBN(13)、ISBN 978-4-88621-701-1   4-88621-701-X
書誌番号 1113293273

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.2/イ 一般書 利用可 - 2054735785 iLisvirtual