許されざる七つの大罪 --
ジェフ・マドリック /著, 池村千秋 /訳   -- 早川書房 -- 2015.8 -- 20cm -- 275p

資料詳細

タイトル 世界を破綻させた経済学者たち
副書名 許されざる七つの大罪
著者名等 ジェフ・マドリック /著, 池村千秋 /訳  
出版 早川書房 2015.8
大きさ等 20cm 275p
分類 331
件名 経済学 , 経済学者
注記 Seven bad ideas.の翻訳
注記 文献あり
著者紹介 【マドリック】ニューヨーク大学およびハーバード大学で経済学を学ぶ。アメリカの経済評論家、ジャーナリスト。現在はThe New York Review of Booksのレギュラー寄稿者、Challenge Magazineの編集者。クーパー・ユニオン人文学部客員教授等。
内容紹介 見えざる手、緊縮財政、自由貿易、データ偏重…。これらの考え方が、2008年の金融危機と現在の世界経済の混乱を招いた元凶だったとしたら。経済学者たちの犯してきた過ちを告発、学問の罪を問う警世の書。
要旨 見えざる手、緊縮財政、規制緩和と競争重視、インフレ・ターゲット、投機の奨励、グローバリゼーションと自由貿易、データ偏重―いつの間にか、私たちの日常に浸透しているこれらの考え方。じつはこうした理論が、主流派の経済学者たちによって極めてあやしい基盤のうえに構築されたものであり、2008年の金融危機と現在の世界経済の混乱を招いた元凶だったとしたら?“ニューヨーク・タイムズ”などで長年経済コラムニストを務めたベテランの評論家が、アダム・スミスからケインズ、ミルトン・フリードマン、アセモグル&ロビンソン、ラインハート&ロゴフ、ピケティまでを俎上に載せ、経済学者たちの犯してきた過ちを筆鋒鋭く告発、学問の罪を問う警世の書。
目次 序章 大いなる損害;第1章 あまりに「美しい」理論―見えざる手;第2章 セイの法則と緊縮財政;第3章 政府の役割は限定的であるべし―ミルトン・フリードマンの過ち;第4章 インフレさえ抑制できればいい?;第5章 投機バブルなんて起きない;第6章 グローバリゼーション―世界版「フリードマンの誤り」;第7章 経済学は科学である
ISBN(13)、ISBN 978-4-15-209558-9   4-15-209558-X
書誌番号 1113298586

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。