万国博覧会の時代 --
鈴田由紀夫 /監修   -- 世界文化社 -- 2015.9 -- 24cm -- 207p

資料詳細

タイトル 明治有田超絶の美
副書名 万国博覧会の時代
著者名等 鈴田由紀夫 /監修  
出版 世界文化社 2015.9
大きさ等 24cm 207p
分類 751.1
件名 有田焼‐図集
注記 文献あり 年表あり
著者紹介 1952年佐賀県生まれ。77年九州芸術工科大学卒、79年同大学院修士課程修了。佐賀県立九州陶磁文化館学芸員を経て2010年から館長。担当した展覧会は「近代の九州陶磁展」「柴田コレクション」等、共著に「海を渡った日本のやきもの」など。
内容紹介 明治期の輸出産業の花形となったのは、有田の陶磁器だった。職人たちの技、粋、心意気が、時空を超えて大集合。現代では再現不可能な超絶技巧を駆使した名品たちをまとめた1冊。
要旨 そのパトスに世界が圧倒された―「明治のクール・ジャパン」職人たちの技、粋、心意気、時空を超えて、大集合!
目次 1 The Exposition era(幕末‐明治12年) 万国博覧会と有田(明治初期の輸出品;ウィーン万博;フィラデルフィア万博;内国博覧会;パリ万博;初期香蘭社時代);2 Separation and Foundation,Koransha and Seiji Kaisha(明治12年‐明治20年代) 「香蘭社」の分離と「精磁会社」の誕生(香蘭社;精磁会社;宮中の器;洋食器);3 Arita design(幕末‐大正期) 華やかな明治有田のデザイン(明治初期の図案;「温知図録」と香蘭社製品);4 Arita and progress(明治後期‐大正期) 近代有田の発展(深川製磁の誕生;鍋島侯爵家の蔵品;香蘭社の発展;華麗なる洋食器の世界)
ISBN(13)、ISBN 978-4-418-15229-2   4-418-15229-6
書誌番号 1113299561

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 751.1 一般書 利用可 - 2054932327 iLisvirtual
神奈川 公開 751 一般書 貸出中 - 2055131921 iLisvirtual