検索条件

  • 一般件名
    医学-ヨーロッパ-歴史
ハイライト

クライアント中心療法の現在 -- 全訂 -- 日評ベーシック・シリーズ --
村瀬孝雄 /編著, 村瀬嘉代子 /編著   -- 日本評論社 -- 2015.9 -- 21cm -- 270p

資料詳細

タイトル ロジャーズ
副書名 クライアント中心療法の現在
版情報 全訂
シリーズ名 日評ベーシック・シリーズ
著者名等 村瀬孝雄 /編著, 村瀬嘉代子 /編著  
出版 日本評論社 2015.9
大きさ等 21cm 270p
分類 146.8
件名 カウンセリング
個人件名 ロジャーズ,カール・ランサム
著者紹介 【村瀬孝雄】1930年生まれ。東京大学文学部卒。東京大学教育学部助手、国立国府台病院、国立精神衛生研究所、立教大学教授、東京大学教育学部教授を経て、学習院大学文学部教授。日本心理臨床学会理事長、日本内観学会会長等歴任。臨床心理士。98年逝去。
内容 内容: フォーカシングからみた来談者中心療法 / 村瀬孝雄著
内容紹介 クライアント中心療法の大家・ロジャーズ理解の決定版が装い新たに再刊。治療的人格変化の必要十分条件、フォーカシング、エビデンスから、ナラティヴ、神経科学まで、今に生きるロジャーズをあますところなく解説。
目次 1 基礎―中核条件をめぐって(事例を通じて ロジャーズとクライアントたち―ハーバート・ブライアン、グロリア、キャシー、ジャン;困難な病態を通じて クライアント中心療法と統合失調症―中核条件のありか;一致 治療者の純粋性について―非行臨床から得られた知見;受容 アタッチメントとしての心理療法の6条件;共感 「共感的理解」とは何をどのように理解することなのか?―そしてリフレクションの復権;プレゼンス プレゼンス―治療者の「もう1つの態度条件」をめぐって;エビデンス リサーチ・エビデンスから見たパーソン中心療法);2 展開(エンカウンター・グループ エンカウンター・グループ;フォーカシング ロジャーズからフォーカシングへ―セラピーをより効果的にするために;プリセラピー プリセラピー―パーソン中心療法の第1条件(心理的接触)をめぐって);3 比較と対照(支持療法 心理療法の基底をなすもの―支持的心理療法の場合;精神分析 クライアント中心療法と精神分析―「ロジャーズとコフート」試論;ナラティヴ ナラティヴ・プラクティスとPCA―マイケル・ホワイトとカール・ロジャーズの比較と対照;マインドフルネス クライアント中心療法とマインドフルネス;神経科学 神経科学から見たパーソン中心療法);4 動向(日本におけるクライアント中心療法―2000年以降の文献史を中心に;クライアント中心療法の国際的動向)
ISBN(13)、ISBN 978-4-535-80653-5   4-535-80653-5
書誌番号 1113303549

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 146.8 一般書 利用可 - 2054911095 iLisvirtual
公開 Map 146.8 一般書 利用可 - 2054929679 iLisvirtual
磯子 公開 Map 146.8 一般書 利用可 - 2054929687 iLisvirtual
港北 公開 Map 146.8 一般書 利用可 - 2054998409 iLisvirtual
都筑 公開 Map 146.8 一般書 利用可 - 2055459390 iLisvirtual
公開 Map 146.8 一般書 利用可 - 2054939003 iLisvirtual