ちくま新書 --
サトウタツヤ /著   -- 筑摩書房 -- 2015.10 -- 18cm -- 286p

資料詳細

タイトル 心理学の名著30
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 サトウタツヤ /著  
出版 筑摩書房 2015.10
大きさ等 18cm 286p
分類 140
件名 心理学 , 読書
著者紹介 1962年生まれ。東京都立大学人文学部卒。同大学院博士課程退学。同大学助手、福島大学行政社会学部助教授を経て、現在、立命館大学文学部教授/研究部長、立命館グローバルイノベーション研究機構副機構長。専門は応用社会心理学、心理学史。
内容紹介 臨床や実験など様々なイメージを持たれている心理学。それを「認知・行動」「発達」「社会」の側面から整理しなおし、さらに「展開」領域を設けた。古典から最新研究までを解説したブックガイド。
要旨 人間の心への興味はつきることはない。それらに答える心理学はジャンルも多岐にわたるため、何を読んで学べばよいか、迷う人も多い。そこで本書では、「生物としてのヒト」「個人的な人生を展望する存在としてのひと」「社会的な存在としての人」という三つの側面に着目して、それぞれの名著を一気に紹介する。加えて、それぞれの研究者の関わりが描かれているため、心理学の展開も理解できる。古典から最新の理論までを網羅する入門書!
目次 第1章 認知・行動領域―「ヒト」としての心理学(ジェームズ『心理学について』―近代心理学の土台となる思想;ルリヤ『偉大な記憶力の物語』―記憶力が良ければ幸せか ほか);第2章 発達領域―「ひと」としての心理学(ビネ、シモン『知能の発達と評価』―教育のための適切な検査;フロイト『精神分析入門』―心理学と精神分析のつながり ほか);第3章 社会領域―「人」としての心理学(フロム『自由からの逃走』―人間の本質とは何か;フランクル『夜と霧』―人生の意味を問いなおす ほか);第4章 心理学の展開(ロフタス『目撃者の証言』―記憶はどこまで信用できるか;ヴァルシナー『新しい文化心理学の構築』―普遍と個別を架橋する概念としての文化 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-06855-2   4-480-06855-4
書誌番号 1113311667

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 140 一般書 利用可 - 2054999936 iLisvirtual
港南 公開 Map 140 一般書 利用可 - 2054999952 iLisvirtual
公開 Map 140 一般書 利用可 - 2054995299 iLisvirtual
磯子 公開 Map 140 一般書 利用可 - 2054999944 iLisvirtual
金沢 公開 140 一般書 貸出中 - 2055012752 iLisvirtual
港北 公開 Map 140 一般書 利用可 - 2067366355 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 140 一般書 利用可 - 2054999987 iLisvirtual
公開 Map 140 一般書 利用可 - 2055264158 iLisvirtual