塩田充夫 /著   -- ベースボール・マガジン社 -- 2015.10 -- 21cm -- 160p

資料詳細

タイトル 本当の基本が身につく軟式野球入門 守備編
著者名等 塩田充夫 /著  
出版 ベースボール・マガジン社 2015.10
大きさ等 21cm 160p
分類 783.7
件名 野球
著者紹介 栃木県出身。日体大卒業後に作新学院高で軟式野球部監督に就任し17年間で全国優勝5回、その後は軟式野球部の部長に就任し、技術指導にも当たる。保健体育科教諭。栃木県高等学校野球連盟軟式部理事長。関東地区高等学校軟式野球連盟理事長。
内容紹介 高校軟式野球で全国優勝9回を誇る作新学院高校軟式野球部の部長が教える軟式野球の基礎技術。本書は守備編。「キャッチボール」「内野手の基本」「外野手の基本」「捕手の基本」「さまざまなプレー」を収録。
要旨 確実な捕球。素早い正確な送球が身につく。
目次 第1章 キャッチボール(相手が一歩も動かないように投げてボールの行方を最後まで確認することが大切;構え―ヒザを軽く曲げて柔らかくしておき相手にグラブの面を見せて構える ほか);第2章 内野手の基本(内野手の構え―最初から低く構えていなくてもスタート時にスッと反応できれば良い;ゴロのバウンド合わせ―ボールの落ち際に合わせて足を運びパパパッと小刻みに足踏みをする ほか);第3章 外野手の基本(外野手の構え―投手がモーションに入ったら軽くヒザを曲げて少しかがむ;ゴロの捕球姿勢―足を開いてヒザをしっかり曲げ前足の外側あるいは正面で捕球する ほか);第4章 捕手の基本(捕手の構え―両足を「ハの字」にして重心を落としミットの面をしっかり投手に見せる;キャッチング―捕球時にヒジを伸ばして前に出し来たボールの位置でビシッと止める ほか);第5章 さまざまなプレー(一塁手のベースワーク―ヒザに余裕を持って構えておいて送球に応じて足を伸ばしていく;三塁手のセーフティー対応―少し打球の右側から入っていって足をスムーズにステップさせて送球 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-583-10893-3   4-583-10893-1
書誌番号 1113311917

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 783.7 一般書 利用可 - 2055000304 iLisvirtual
公開 783.7 一般書 貸出中 - 2055023207 iLisvirtual
港北 公開 Map 783.7 一般書 利用可 - 2055033687 iLisvirtual
都筑 公開 Map 783.7 一般書 利用可 - 2055304788 iLisvirtual
公開 Map 783.7 一般書 利用可 - 2055000290 iLisvirtual