精神医学と人類学の遭遇 --
下地明友 /著   -- 金剛出版 -- 2015.10 -- 22cm -- 364p

資料詳細

タイトル 〈病い〉のスペクトル
副書名 精神医学と人類学の遭遇
著者名等 下地明友 /著  
出版 金剛出版 2015.10
大きさ等 22cm 364p
分類 493.7
件名 精神医学 , 文化人類学
注記 文献あり
内容 内容: 序論 ためらいの普遍性
内容紹介 身体性、スピリチュアリティ、ソーシャルサファリング、レジリアンスを論じる、精神医学と人類学の邂逅によるラディカルな思考。
要旨 人々の声がポリフォニックに共鳴し、身体と身体が接続し、新たな物語が生まれては消える臨床のリアリティは、たえず新しい概念を創発しなければ追跡することができない。精神医学概念の普遍妥当性への疑義、文化精神医学における多元的身体性、沖縄の医介輔とスピリチュアリティ、水俣病とソーシャル・サファリング、精神科臨床と老い、そして回復の可能性としてのレジリアンスへ。臨床というフィールドの多元性を素描する、精神医学と人類学の邂逅から生まれたラディカルな思考。
目次 序論 ためらいの普遍性―精神医学概念はあらゆる社会において普遍妥当性をもつのか;第1部 文化精神医学―多元的身体性と「場」(文化と伝統療法;多元性・多声性・身体性;風土的視点と精神科臨床「臨床場」の問題;文化精神医学と風土・民族・宗教);第2部 スピリチュアリティ―沖縄と「魂」(宗教性と臨床性―多元性とケアの現実;沖縄の医介輔の歴史と語り);第3章 ソーシャル・サファリング―水俣と「傷」(ソーシャル・サファリング;「水俣病」研究の方法論再考―医学的思考の新たなパラダイム転換);第4部 関係性の詩学―精神科臨床と「老い」(「世に棲む老い人」の臨床人類学―“関係性の詩学”の人類学に向けて;風土と老人観―医療人類学的視点から);第5部 レジリアンス―傷から回復へ(レジリアンス・病い・文化―レジリアンスの医療人類学;精神医療における「リカバリー」を再考する)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7724-1454-8   4-7724-1454-1
書誌番号 1113314185

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 493.7 一般書 利用可 - 2055292461 iLisvirtual