前方後円墳や「倭国大乱」の実像 -- PHP新書 --
長野正孝 /著   -- PHP研究所 -- 2015.10 -- 18cm -- 228p

資料詳細

タイトル 古代史の謎は「鉄」で解ける
副書名 前方後円墳や「倭国大乱」の実像
シリーズ名 PHP新書
著者名等 長野正孝 /著  
出版 PHP研究所 2015.10
大きさ等 18cm 228p
分類 210.3
件名 日本‐歴史‐古代 , 鉄‐歴史
注記 文献あり
著者紹介 1945年生まれ。68年名古屋大学工学部卒。元国土交通省港湾技術研究所部長、元武蔵工業大学客員教授。現在、水辺観光・津波防災アドバイザー、「水の旅人」主唱。公務員時代は広島港、鹿島港や「第二のパナマ運河」などの計画・建造に従事。ライフワークは海洋史、土木史研究。
内容紹介 古来きわめて重要な資源であった鉄。前方後円墳の不思議な形状は、鉄の交易に関わる秀逸なアイデアの賜物であった…。船と港の専門家が、鉄の交易に着目し日本の原像を探る。
要旨 船をつくるための鉄斧や武器となる刀の材料になるなど、鉄は古来きわめて重要な資源であった。紀元前から倭人は鉄を朝鮮半島から輸入していたが、1~2世紀に、『後漢書』などが伝える「倭国大乱」が起こる。著者はこれを、高句麗の南下によって起こった「鉄の爆発」を伴う社会変革だと考える。それ以降、日本に遊牧民の文化である「光る塚」がつくられ、「鉄の集落」が全国で形成された。やがて前方後円墳が大量に築造されるが、あの不思議な形状は鉄の交易に関わる秀逸なアイデアの賜であった―。船と港の専門家が、鉄の交易に着目し日本の原像を探る。
目次 第1章 鉄を運ぶために生まれてきた海洋民族「倭人」;第2章 「倭国大乱」前夜の日本海沿岸「鉄の路」;第3章 高句麗の南下によって生まれた「倭国大乱」;第4章 「倭国大乱」の実像と発掘された「鉄の路」;第5章 「倭の五王」時代の鉄取引;第6章 高句麗と倭国・大和の戦い―負けるが勝ち;第7章 解けた前方後円墳の謎―古墳は鉄の公設市場;第8章 「現場の常識」で歴史を見直そう
ISBN(13)、ISBN 978-4-569-82728-5   4-569-82728-4
書誌番号 1113314454
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113314454

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港南 公開 Map 210.3 一般書 利用可 - 2055068090 iLisvirtual