長谷川嘉哉 /著   -- サンマーク出版 -- 2015.12 -- 19cm -- 158p

資料詳細

タイトル 親ゆびを刺激すると脳がたちまち若返りだす!
著者名等 長谷川嘉哉 /著  
出版 サンマーク出版 2015.12
大きさ等 19cm 158p
分類 498.39
件名 健脳法
著者紹介 1966年名古屋市生まれ。名古屋市立大学医学部卒。日本有数の認知症専門医。独自に開発した「親ゆび刺激法」を認知症の予防や脳リハビリに役立て、大きな成果をあげた。2000年認知症専門外来および在宅医療のためのクリニックを岐阜県土岐市に開業。
内容紹介 指は「第2の脳」と呼ばれ、昔から「指をよく動かす人はボケにくい」と言われる。では、具体的にどう動かせばいいのか。本書では、認知症予防の第一人者が開発した“ずっと元気な脳”をつくるすごい方法を紹介する。
要旨 1日1分で元気脳になる最強の健康法!指は「第二の脳」と呼ばれ、昔から「指をよく動かす人はボケにくい」と言われる。では、具体的にどう動かせばいいのか。認知症予防の第一人者が開発した、“ずっと元気な脳”をつくるすごい方法!
目次 序章 指は「第二の脳」である(「手先を動かす人はボケにくい」は本当か?;脳リハビリで見つけた「親ゆび刺激」のすごい効果 ほか);第1章 気力、記憶力がよみがえる驚異の親ゆびパワー(ヒトとサルを分けた決定的なちがいとは?;親ゆびによって、人間の脳は大きくなった!? ほか);第2章 「親ゆび刺激法」で脳を若返らせる(「親ゆび刺激法」は親ゆびの2つのすごい機能に注目した;「親ゆび刺激法」の3つのポイント);第3章 「親ゆび刺激生活」で脳を若返らせる(「サルからヒトへ」をもう一度;現代の生活でもう一度サルに戻ってしまう ほか);第4章 「元気脳」になるためにやってはいけない11のこと(脳を若返らせるために大事な3つのこと;「パジャマ」で過ごしてはいけない! ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7631-3506-3   4-7631-3506-6
書誌番号 1113327402
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113327402

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港南 公開 498.3 一般書 予約受取待 - 2056431104 iLisvirtual
公開 498.3 一般書 貸出中 - 2055284728 iLisvirtual