〈いのち〉の受けとめ手になること --
山崎章郎 /著, 二ノ坂保喜 /著, 米沢慧 /著   -- 春秋社 -- 2015.12 -- 19cm -- 248p

資料詳細

タイトル 市民ホスピスへの道
副書名 〈いのち〉の受けとめ手になること
著者名等 山崎章郎 /著, 二ノ坂保喜 /著, 米沢慧 /著  
出版 春秋社 2015.12
大きさ等 19cm 248p
分類 498.16
件名 ホスピス
著者紹介 【山崎】1947年福島県生まれ。千葉大学医学部卒業後、同大学病院勤務。84年より八日市場市民総合病院にて消化器医長を務め、院内外の人々とターミナルケア研究会を開催。2005年ケアタウン小平クリニックを開設。現在、ケアタウン小平クリニック院長。
内容 内容: いのちを受けとめる町 いのちを受けとめる試み / 米沢慧著
内容紹介 今、いのちは医療から市民の手へ…。ホスピスとは何かを問い続け、20年以上にわたり「いのち」の現場を見つめ続けてきた先駆者が、実践をふまえ「市民ホスピス」という新たな可能性をひらく。
要旨 いま、いのちは医療から市民の手へ。もはや病院で死ぬことが難しいといわれる時代に、終末期のいのちは病院からコミュニティの中へ、そしていのちの担い手の主体は「市民」へと移ろうとしている。先駆者が20年以上の実績をふまえたどりついた「市民ホスピス」。多死・高齢社会に希望と新たな可能性をひらく。
目次 第1部 いのちを受けとめる町(いのちを受けとめる試み;ホスピス医二五年―いま考えること;在宅ホスピスは途上国に学べ;ホスピスという風―いのちを受けとめる町);第2部 ホスピスは運動である(子どもホスピスから世界を見る;地域包括ケアシステムと在宅ホスピスケア;市民ホスピスへの道;ホスピスは運動である―いのちの受けとめ手になること)
ISBN(13)、ISBN 978-4-393-36540-3   4-393-36540-2
書誌番号 1113331905

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 498.16 一般書 利用可 - 2055340725 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 498.1 一般書 利用可 - 2055432646 iLisvirtual
港北 公開 Map 498.1 一般書 利用可 - 2055544762 iLisvirtual
山内 公開 Map 498.1 一般書 利用可 - 2055480764 iLisvirtual
都筑 公開 Map 498.1 一般書 利用可 - 2055544843 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 498.1 一般書 利用可 - 2055410383 iLisvirtual