セバスチャン・ルシュヴァリエ /〔著〕, 新川敏光 /監訳   -- 岩波書店 -- 2015.12 -- 20cm -- 239,28p

資料詳細

タイトル 日本資本主義の大転換
著者名等 セバスチャン・ルシュヴァリエ /〔著〕, 新川敏光 /監訳  
出版 岩波書店 2015.12
大きさ等 20cm 239,28p
分類 332.107
件名 日本‐経済
注記 La grande transformation du capitalisme japonais.の翻訳
注記 文献あり
著者紹介 【ルシュヴァリエ】1973年生まれ。専攻は経済学。現在フランス・パリにある社会科学高等研究院准教授。日仏財団理事長。東京大学、一橋大学、京都大学などで客員研究員を歴任。
内容紹介 かつて「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と称賛された日本経済の凋落はなぜ生じたのか。1980年代以降の日本経済の歩みを新たな枠組みで分析。日本経済が現在どのような道を歩んでいるのかを明らかにする。
要旨 一九七〇年代から八〇年代にかけて驚異的な成功を収め、世界の注目を集めた日本経済の凋落はなぜ生じたのか。「環境変化に対応した改革が遅れた」とする広く流布された観方を排して、日本経済を新たな視角から多面的に分析する。欧州発の本格的な日本経済論。
目次 序章 なぜフランス人経済学者は日本の資本主義に興味をもったのか、そしてそれが日本にとってなぜ重要なのか;第1章 資本主義の多様性と資本主義の未来への日本からの教訓(セバスチャン・ルシュヴァリエ=イヴ・ティベルゲン);第2章 J企業モデルの終焉?;第3章 日本の資本主義は今なお調整的なのか;第4章 現代日本の社会的和解の特質;第5章 新自由主義世界の教育システムとは(セバスチャン・ルシュヴァリエ=アルノ・ナンタ);第6章 シリコンバレー・モデルが日本にとって唯一の道か;第7章 日本資本主義はグローバリゼーションに順応すべきか;終章 資本主義と新自由主義―日本からの教訓
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-061087-2   4-00-061087-2
書誌番号 1113336354

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 332.1/ル 一般書 利用可 - 2055400027 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 332.1 一般書 利用可 - 2055490182 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 332.1 一般書 利用可 - 2055490972 iLisvirtual