音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
部落史入門
河出文庫
--
塩見鮮一郎
/著 --
河出書房新社 -- 2016.1 -- 15cm -- 215p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
部落史入門
シリーズ名
河出文庫
著者名等
塩見鮮一郎
/著
出版
河出書房新社 2016.1
大きさ等
15cm 215p
分類
361.86
件名
部落問題‐歴史
注記
底本:脱イデオロギーの部落史(にんげん出版2005年刊)
著者紹介
1938年岡山県生まれ。作家。河出書房新社編集部を経て著述業に。主な著書に『浅草弾左衛門』『車善七』『江戸東京を歩く宿場』『弾左衛門の謎』『異形にされた人たち』『乞胸江戸の辻芸人』『吉原という異界』等。
内容紹介
被差別部落の誕生から歴史を解説した的確な入門書。先駆文献も検証しながら、もっとも適任の著者がわかりやすくまとめる名著。
要旨
明治維新後、なぜ被差別部落だけが、近代の思想に抗して残ったのか―。被差別部落の誕生から歴史を解明した的確な入門書は意外に少ない。柳瀬勁介、高橋貞樹、喜田貞吉、柳田国男、佐野学らの先行文献を検証しながら、マルクス主義史観にとらわれず、著者の肉声で綴られる、わかりやすい被差別部落の歴史と実際の決定版。
目次
青春と美酒 部落史の始まり;士族と水平 高橋貞樹『特殊部落一千年史』と水平運動;早熟と早世 柳瀬勁介という先駆者;子息と学者 柳瀬勁介を葬ったふたりの学者;維新と肉食 良賎の由来をつまびらかに;廃仏と尊神 仏教がえたを排斥したのか;飢饉と馬食 仏教批判が為政者の姿勢を隠す;観察と伝説 柳田国男の慧眼;生殖と経済 柳田国男の限界;解放と隠蔽 解放令で部落があいまいに〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN
978-4-309-41430-0 4-309-41430-3
書誌番号
1113337418
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113337418
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
保土ケ谷
公開
Map
文庫本
361.8
一般書
利用可
-
2058143033
ページの先頭へ