音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
松平家のおかたづけ
松平洋史子
/著 --
講談社 -- 2016.1 -- 19cm -- 159p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
松平家のおかたづけ
著者名等
松平洋史子
/著
出版
講談社 2016.1
大きさ等
19cm 159p
分類
590
件名
生活
著者紹介
1949年京都生まれ。国立音楽大学教育学部入学。水戸徳川家の流れを汲む讃岐国高松藩松平家の末裔。大日本茶道協会会長、広山流華道教授、茶懐石・宋絃流師範。祖母・松平俊子が昭和女子大学の校長時代にまとめた松平家に代々伝わる生き方教本「松平法式」を受け継ぎ講演会も行う。
内容紹介
お屋敷のなかの決まりごとは、シンプルで美しい。「松平法式」の厳しい躾で育てられた著者が、「質素倹約で本質を見極める」を家風とした松平家に代々伝わる、もの、心、生き方の整理術をまとめた書。
要旨
「おかたづけ」とは生きる技です。「質素倹約で本質を見極める」を家風とした松平家。贅沢を控え、整理整頓を心がけ、限られた「もの、空間、時間、お金、人づきあい」のなかで暮らしていると、それを上手に活かせるようになり、とてもラクに生きることができます。本書は「松平法式」の厳しい躾で育てられた著者が、松平家に代々伝わる、もの、心、生き方の整理術を一冊にまとめたものです。
目次
第1章 空間(収まらないものは持たない;人の暮らしは、与えられた空間をどう活かすかで決まる ほか);第2章 時間(時間割をつくり、心を決める;頭のなかの一つの引き出しを開けたら、そのことに集中する ほか);第3章 もの(過去を振り返らない;取捨選択の基準は理想の自分 ほか);第4章 お金(いいものを見つける感性を磨く;自分の「ゼロ地点」を知る ほか);第5章 人づきあい(人間関係は四季と同じ。合わない人は、季節外れと思うこと;人生とは、人に望むものではない ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-06-219921-6 4-06-219921-1
書誌番号
1113338932
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113338932
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
港南
公開
Map
590
一般書
利用可
-
2064529431
戸塚
公開
Map
590
一般書
利用可
-
2065246824
ページの先頭へ