「単元を貫く言語活動」を位置付けた --
横浜市立並木中央小学校 /著   -- 明治図書出版 -- 2016.2 -- 26cm -- 135p

資料詳細

タイトル 小学校国語科アクティブ・ラーニングの授業パーフェクトガイド
副書名 「単元を貫く言語活動」を位置付けた 課題解決的な国語授業にチャレンジしよう!
著者名等 横浜市立並木中央小学校 /著  
出版 明治図書出版 2016.2
大きさ等 26cm 135p
分類 375.82
件名 国語教育
注記 奥付のタイトル:「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科アクティブ・ラーニングの授業パーフェクトガイド
内容紹介 シリーズ第6弾の本書では、「単元を貫く言語活動」を位置付けた最新の国語授業プランを言語能力の系統性や主体的・協働的な交流にする手立て、教材研究が一目でわかる「教材分析シート」とともに紹介。子供たちの深い学びを実現する課題解決的な言語活動を提案します!
要旨 本書では、子供たちに付けたい力を学校全体で共通理解し、当該単元でそうした国語の能力を確実に育むために、課題解決の過程となる単元を貫く言語活動を緻密に位置付けた授業づくりを行う並木中央小学校の実践研究を紹介する。
目次 1 主体的・協働的な学びを実現する国語科授業づくり(新たなステージへ向かう国語科の授業づくり;子供たちにとって必要な資質・能力を見据えた授業づくり;子供たちにとっての課題解決の過程を重視した言語活動の位置付け ほか);2 課題解決の過程を重視した言語活動の単元プラン・教材研究(課題解決的な「単元を貫く言語活動」を位置付けた並木中央小学校の取組;指導事項と言語活動・教材をつなぐ単元プラン凝縮シート(GS);言語活動を具体的にイメージする教材分析シート(BS) ほか);3 アクティブ・ラーニングにつながる言語活動の授業展開(第1学年(読むこと)―おきにいりのむかしばなしをともだちにしょうかいしよう;第1学年(話すこと・聞くこと)―たからものはっぴょうかいをしよう;第2学年(書くこと)―分かりやすいおもちゃの作り方を書いて5年生につたえよう ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-18-225610-3   4-18-225610-7
書誌番号 1113345265
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113345265

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 375.8 一般書 利用可 - 2056468687 iLisvirtual