研究叢書 --
小野恭靖 /著   -- 和泉書院 -- 2016.2 -- 22cm -- 345p

資料詳細

タイトル 歌謡文学の心と言の葉
シリーズ名 研究叢書
著者名等 小野恭靖 /著  
出版 和泉書院 2016.2
大きさ等 22cm 345p
分類 911.6
件名 歌謡
注記 索引あり
著者紹介 1958年静岡県生まれ。81年早稲田大学第一文学部卒。88年早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程単位取得退学。現在、大阪教育大学教育学部教授。日本歌謡学会常任理事。主要著書「中世歌謡の文学的研究」95年度日本歌謡学会志田延義賞受賞等。
内容 内容: 歌謡文学の諸相 歌謡の遊び心
内容紹介 歌謡の歌詞を“歌謡文学”として捉え、平安時代以降の主題や表現に関わる特徴を通史的に分析するとともに、歌謡文学が歴史的に担ってきた役割のひとつである庶民教化の性格について追究する論集。
要旨 歌謡文学の主題・表現の特徴を追究し、教化歌謡・道歌と仏教・神道との関わりを解く。歌謡の歌詞=歌謡文学の平安時代以降の主題や表現にかかわる特徴を分析。歌謡文学が歴史的に担ってきた役割のひとつ、庶民教化について追究。歌謡と同様に庶民教化の役割を果たした道歌の基礎資料を提示して考察。教化歌謡や道歌と仏教や神道などの信仰との深いかかわりを具体的に明らかにし、庶民教育の一側面についても論じる。
目次 1 歌謡文学の諸相(歌謡の遊び心;平安文学と風俗圏歌謡―『枕草子』と『紫式部日記』に見る催馬楽・風俗歌;『梁塵秘抄』巻二相伝者の肖像続考―伝正韵筆古筆切二点紹介 ほか);2 歌謡と教化(『うすひき哥信抄』翻刻と解題;「うすひき歌」研究序説;薗原旧富『臼挽歌』再考―名古屋市鶴舞中央図書館蔵本『神風童謡歌 全』紹介 ほか);3 歌謡文学の周辺(手鑑『披香殿』所収仏教関連古筆切資料三点;『浄土百歌仙』翻刻と解題;『釈教和歌百人一首』翻刻と解題 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7576-0778-1   4-7576-0778-4
書誌番号 1113347445

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 911.6 一般書 利用可 - 2055584519 iLisvirtual