荻生徂徠以後の「接人」の制度構想 --
高山大毅 /著   -- 東京大学出版会 -- 2016.2 -- 22cm -- 399,4p

資料詳細

タイトル 近世日本の「礼楽」と「修辞」
副書名 荻生徂徠以後の「接人」の制度構想
著者名等 高山大毅 /著  
出版 東京大学出版会 2016.2
大きさ等 22cm 399,4p
分類 121.56
件名 日本思想‐歴史‐近世
個人件名 荻生 徂徠
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1981年生まれ。2004年東京大学教養学部卒。07年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。13年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、駒澤大学文学部講師。専攻:近世日本漢文学、近世日本思想史。主要著書「全譯後漢書」第14冊等。
内容紹介 徳川日本の思想家らが構想した、美しく「人に接」わるための制度とその実践を鋭利に分析。思想史、文学史、文化史研究の新たな地平を拓く。〈受賞情報〉東京大学南原繁記念出版賞(第5回)
要旨 第5回東京大学南原繁記念出版賞受賞作。徳川日本の思想家らが構想した、美しく「人に接」わるための制度とその実践を鋭利に分析。思想史、文学史、文化史研究の新たな地平。
目次 第1部 「礼楽」(聖人の「大道術」―荻生徂徠の「礼楽制度」論;「器」の支配―水足博泉の「太平」構想;「礼」の遊芸化―田中江南の投壷復興;遅れてきた「古学」者―會澤正志齋の国制論);第2部 「修辞」(「人情」理解と「断章取義」―荻生徂徠の文学論;古文辞派の詩情―田中江南『唐後詩絶句解国字解』;『滄溟先生尺牘』の時代―古文辞派と漢文書簡;説得は有効か―「直言」批判と文彩)
ISBN(13)、ISBN 978-4-13-036258-0   4-13-036258-5
書誌番号 1113352695
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113352695

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 121.5 一般書 利用可 - 2057909474 iLisvirtual