キューバ・ミサイル危機の分析 -- 第2版 -- Nikkei BP classics --
グレアム・アリソン /著, フィリップ・ゼリコウ /著, 漆嶋稔 /訳   -- 日経BP社 -- 2016.3 -- 20cm -- 417p

資料詳細

タイトル 決定の本質 1
副書名 キューバ・ミサイル危機の分析
版情報 第2版
シリーズ名 Nikkei BP classics
著者名等 グレアム・アリソン /著, フィリップ・ゼリコウ /著, 漆嶋稔 /訳  
出版 日経BP社 2016.3
大きさ等 20cm 417p
分類 319.5338
件名 キューバ危機(1962)
注記 Essence of decision.2nd ed.の翻訳
注記 初版:中央公論社1977年刊
注記 索引あり
著者紹介 【アリソン】1940年生まれ。ハーバード大学卒。72年からハーバード大学ケネディ行政大学院教授。政治学者。専門は、政策決定論、核戦略論。クリントン政権時代に国防総省スタッフとしてウクライナ、ベラルーシなどの核兵器廃棄政策に関与。主著「決定の本質」など。
内容紹介 人類が核戦争の瀬戸際まで追い込まれた、1962年10月のキューバ危機。13日間にわたるその危機の過程を画期的な手法で分析した、国際関係論・外交戦略論の名著。新資料によって大幅に改訂した第2版。
要旨 米ソ核戦争はどうやって回避されたか?1962年10月の13日間にわたる危機の過程を3モデルで分析した政策決定論の金字塔。情報公開による新資料に基づき、1971年初版を全面改訂した1999年新版の本邦初訳。
目次 第1章 第一モデル―合理的アクター(厳密な行動モデル;合理的アクターのパラダイム;古典モデルの解説);第2章 キューバ・ミサイル危機―第一モデルによる分析(ソ連がキューバに攻撃用ミサイル配備を決定した理由;アメリカが海上封鎖でミサイル配備に対応した理由;ソ連がミサイルを撤去した理由);第3章 第二モデル―組織行動(組織論理と効率;組織論理と組織文化;相互作用的複雑性;アメリカ航空宇宙局(NASA)―主役と犠牲;組織行動のパラダイム)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8222-5128-4   4-8222-5128-4
書誌番号 1113354186

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 319.5 一般書 利用可 - 2055608043 iLisvirtual
港南 公開 Map 319.5 一般書 利用可 - 2056196172 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 319.5 一般書 利用可 - 2056112971 iLisvirtual
金沢 公開 Map 319.5 一般書 利用可 - 2056196202 iLisvirtual
港北 公開 Map 319.5 一般書 利用可 - 2056112998 iLisvirtual
山内 公開 Map 319.5 一般書 利用可 - 2056113021 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 319.5 一般書 利用可 - 2056112980 iLisvirtual
公開 Map 319.5 一般書 利用可 - 2056112955 iLisvirtual