現代語訳 -- 鎌倉時代を探る --
五味文彦 /編, 本郷和人 /編, 西田友広 /編, 遠藤珠紀 /編, 杉山巖 /編   -- 吉川弘文館 -- 2016.3 -- 20cm -- 242p

資料詳細

タイトル 吾妻鏡 別巻
副書名 現代語訳
各巻タイトル 鎌倉時代を探る
著者名等 五味文彦 /編, 本郷和人 /編, 西田友広 /編, 遠藤珠紀 /編, 杉山巖 /編  
出版 吉川弘文館 2016.3
大きさ等 20cm 242p
分類 210.42
件名 日本‐歴史‐鎌倉時代
著者紹介 【五味】1946年山梨県生まれ。70年東京大学大学院修士課程修了。現在、放送大学教授・東京大学名誉教授。主要著書「増補吾妻鏡の方法」「全集日本の歴史5躍動する中世」。
内容紹介 鎌倉時代の最も基本的な歴史書、その難解な原文を現代語訳した全16巻の解説・注を補完した別巻。原文に触れるための手がかりを提供。様々なテーマから鎌倉時代を平易に解説した、シリーズ最終巻。
要旨 本編全16巻に付した解説・注は、紙幅の関係もあり、必要最小限度の事項に簡潔な説明を施すに止めた。それらを補完して、現代語訳の読者がさらに進んで原文の魅力に触れるための手がかりを提供する。さらに、『吾妻鏡』から広がる鎌倉時代の政治と法、社会と文化などの多様な問題を平易に解説。『吾妻鏡』と鎌倉時代への理解がいっそう深まる最終巻。
目次 1 吾妻鏡とその時代(『吾妻鏡』とその特徴;『吾妻鏡』の諸本と伝来;『吾妻鏡』の時代);2 政治と法の見かた(幕府の組織と御家人制;『吾妻鏡』と文書;『吾妻鏡』と幕府の法;『吾妻鏡』の人々―人名の比定;京下りの人々;鎌倉時代の朝幕関係);3 社会と文化にせまる(御所と邸宅;鎌倉幕府の儀礼と年中行事;鎌倉中の法令と商業;武芸;鎌倉幕府と東国の陸上交通―東海道・鎌倉街道の成立)
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-02724-3   4-642-02724-6
書誌番号 1113359838

所蔵

所蔵は 15 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.42 一般書 利用可 - 2075726115 iLisvirtual
中央 書庫 神奈川県 210.4/16/17 一般書 利用可 館内のみ 2056138695 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2056127553 iLisvirtual
公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2056207492 iLisvirtual
書庫 210.4/ア 一般書 利用可 - 2056132026 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2074673158 iLisvirtual
公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2055991041 iLisvirtual
磯子 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2056247796 iLisvirtual
港北 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2056308132 iLisvirtual
公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2056247818 iLisvirtual
山内 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2056080115 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2065510718 iLisvirtual
戸塚 書庫 210.4/ア 一般書 利用可 - 2056132034 iLisvirtual
書庫 210.4/ア 一般書 利用可 - 2056132042 iLisvirtual
公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2056206810 iLisvirtual