多様なる世界、多様なる日本 --
長谷部美佳 /編, 受田宏之 /編, 青山亨 /編   -- 東京外国語大学出版会 -- 2016.3 -- 21cm -- 258p

資料詳細

タイトル 多文化社会読本
副書名 多様なる世界、多様なる日本
著者名等 長谷部美佳 /編, 受田宏之 /編, 青山亨 /編  
出版 東京外国語大学出版会 2016.3
大きさ等 21cm 258p
分類 361.5
件名 多文化主義
注記 索引あり
著者紹介 【長谷部美佳】イースト・アングリア大学開発におけるジェンダー分析修士課程修了、東京都立大学社会科学研究科社会学専攻博士課程修了。東京外国語大学世界言語社会教育センター特任講師。社会学博士。専門は移民とジェンダー、多文化社会論。著書に「インドシナ難民家族の高校進学と支援者の役割」(川村千鶴子編著『多文化社会の教育課題-学びの多様性と学習権の保障』明石書店、2014)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:ドイツにおける「外国人労働者」問題と多言語・多文化社会化 相馬保夫著. 「大英帝国」から「マルチ・エスニック・ブリテン」へ 尹慧瑛著. フランス共和主義とイスラーム嫌悪 李孝徳著. 「ユダヤ文化」の復興? 篠原琢著. 中国という言語空間から考える 橋本雄一著. 南アジアの「多様性」は、何を語るのか 藤井毅著. インドネシアの華人 青山亨著. サブサハラアフリカにおける国家と言語 坂井真紀子著. 多文化主義オーストラリアと先住民族 山内由理子著. 先住民の自由について考える 受田宏之著. 「サンボ」という表象とその意味するもの 佐々木孝弘著. 多様性への気づき 前田達朗著. 「外国人受け入れ」反対論を乗り越えるには 長谷部美佳著. 憎悪と妄想を越えて 加藤丈太郎〔ほか〕述 金朋央〔ほか〕述 宮ケ迫ナンシー理沙〔ほか〕述 長谷部美佳司会 受田宏之司会. 大学と多文化共生 青山亨著
要旨 日本では、「同質的な国民」や「単一民族」を称える言説が執拗に現れる。移民を含むマイノリティは、同化圧力に晒され続けている。私たちは、様々な国や地域、民族の歴史を学ぶことを通して、自明と考えがちな思考の枠組を相対化することができる―。排外主義の高まりへの危機感をバネに、地域研究と移民研究の成果を消化しながら、国家と社会の新しい関係性を探究する。
目次 地域研究と移民研究の対話―本書のアプローチ;第1部 移民と国家の変容―欧州における多文化社会(ドイツにおける「外国人労働者」問題と多言語・多文化社会化;「大英帝国」から「マルチ・エスニック・ブリテン」へ;フランス共和主義とイスラーム嫌悪;「ユダヤ文化」の復興?―ポーランドにおける多文化社会の再構築の試み);第2部 多様性と統合―アジア・アフリカにおける多文化社会(中国という言語空間から考える―アウターな言語のいのちのなかで“他者”になる自分へ;南アジアの「多様性」は、何を語るのか;インドネシアの華人―同化から統合へ;サブサハラアフリカにおける国家と言語―重層的多言語状況を生きる人々);第3部 先住民と黒人をめぐる語りと政策―「新大陸」における多文化社会(多文化主義オーストラリアと先住民族;先住民の自由について考える―現代メキシコと先住民;「サンボ」という表象とその意味するもの―「奴隷とされた人たち」が生きた世界);第4部 マイノリティの現場―日本における多文化社会(多様性への気づき―「日本」のマイノリティ認識について;「外国人受け入れ」反対論を乗り越えるには―「多文化まちづくり工房」の事例から;座談会:憎悪と妄想を超えて;大学と多文化共生―東京外国語大学の経験)
ISBN(13)、ISBN 978-4-904575-53-6   4-904575-53-9
書誌番号 1113368246

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.5 一般書 利用可 - 2056179910 iLisvirtual