好学の藩風に息づく、中江藤樹と知行合一の精神。加藤泰祉・泰秋は勤皇藩主として明治維新に貢献。 -- シリーズ藩物語 --
芳我明彦 /著   -- 現代書館 -- 2016.5 -- 21cm -- 206p

資料詳細

タイトル 大洲藩・新谷藩
副書名 好学の藩風に息づく、中江藤樹と知行合一の精神。加藤泰祉・泰秋は勤皇藩主として明治維新に貢献。
シリーズ名 シリーズ藩物語
著者名等 芳我明彦 /著  
出版 現代書館 2016.5
大きさ等 21cm 206p
分類 218.3
件名 大洲藩
注記 文献あり
著者紹介 昭和29年(1954)、愛媛県内子町生まれ。京都大学卒業、教職大学院修了。元愛媛県立高等学校社会科教員、臨床心理士。現在、『内子町誌』編纂に従事。内子町八日市護国地区町並保存会副会長。論文に「三滝城城郭遺構について」(「ソーシアル・リサーチ」第19号/1993)、など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 1609年、脇坂安治が5万5千石で入封し、大洲藩を立藩。その子安元が信濃国飯田へ転封、伯耆国米子から加藤貞泰が6万石で入封、版籍奉還まで加藤氏が治めた。大洲藩の成立から明治維新までの歩みを写真・図版で解説する。
要旨 幕末、逸早く藩論を統一、勤皇藩として名を馳せた。幻想的な朝霧と肱川あらし、特有の絶景を誇る、伊予の小京都・大洲。人情厚く穏やかで、きらめき未来を創造する、愛媛南予のいやしの町。
目次 第1章 基礎固めの江戸時代初期―藤堂高虎支配地の中に大洲藩誕生、脇坂家二代を経て加藤家の支配を受ける。(古代・中世・戦国、そして江戸初期;加藤家初代・貞泰;加藤家二代・泰興;加藤家三代・泰恒);第2章 財政難に苦しむ江戸時代中期―天災や幕府の政策、貨幣経済の浸透で藩財政は火の車、年貢増徴で百姓一揆が頻発。(加藤家四代・泰統と五代・泰温;『予州大洲好人録』による顕彰;加藤家六代・泰〓(みち);加藤家七代・泰武から九代・泰候まで);第3章 経済構造が変化する江戸時代後期―財政の好転も一時的、藩校での教育や出版物で藩士や領民の不満をそぐに躍起。(加藤家十代・泰済;交流も広まる情勢;加藤家十一代・泰幹);第4章 勤皇藩の幕末期の動向―幕末の動乱期から維新までを勤皇の立場で乗り切った大洲藩と新谷藩。(加藤家十二代・泰祉と十三代・泰秋;「いろは丸」顛末;戊辰戦争への出兵;明治維新後の「大洲騒動」);第5章 新谷藩(大洲藩支藩)―生みの苦しみ、本藩への気遣い、財政破綻、…色々あって分家はつらいよ。(通史としての新谷藩;新谷藩の特徴)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7684-7139-5   4-7684-7139-0
書誌番号 1113378682

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 218.3 一般書 利用可 - 2056306750 iLisvirtual