行為実践の場からの人類学的アプローチ --
津田浩司 /編, 櫻田涼子 /編, 伏木香織 /編   -- 風響社 -- 2016.3 -- 22cm -- 386p

資料詳細

タイトル 「華人」という描線
副書名 行為実践の場からの人類学的アプローチ
著者名等 津田浩司 /編, 櫻田涼子 /編, 伏木香織 /編  
出版 風響社 2016.3
大きさ等 22cm 386p
分類 334.522
件名 華僑 , 民族性
注記 索引あり
著者紹介 【津田浩司】1976年生まれ。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専攻は文化人類学、東南アジア(特にインドネシア)の華人社会研究。現在、東京大学大学院総合文化研究科准教授。主著書として、『「華人性」の民族誌―体制転換期インドネシアの地方都市のフィールドから』(世界思想社、2011年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:序論 津田浩司著. 社会現象としての「対象」をいかにして捉えるか 櫻田涼子著. タイで「華人性」を考える 玉置充子著. 上座仏教を実践する「華人」たち 黄蘊著. オランダ在住「プラナカン」の語りに見られる「華人性」の再検討 北村由美著. 甘いかおりと美しい記憶 櫻田涼子著. つながりに生きる 奈倉京子著. シンガポールのハングリー・ゴースト・フェスティバルとスペクタクル化する儀礼 伏木香織著. インドネシアの国家英雄ジョン・リー 津田浩司著
内容紹介 循環論に陥りがちな従来の言説を離れ、「華人」と語られ、「華人」が行うとされる状況に寄り添い、無数の差異から立ち現れるものを凝視。本質主義をめぐる議論の呪縛を解き放ち、新たな地平を目指す。
ISBN(13)、ISBN 978-4-89489-224-8   4-89489-224-3
書誌番号 1113380654

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 334.5 一般書 利用可 - 2056436920 iLisvirtual