検索条件

  • 一般件名
    ベトナム-紀行・案内記
ハイライト

誰がムンクの「叫び」を96億円で落札したのか -- 文春新書 --
石坂泰章 /著   -- 文藝春秋 -- 2016.5 -- 18cm -- 251p

資料詳細

タイトル 巨大アートビジネスの裏側
副書名 誰がムンクの「叫び」を96億円で落札したのか
シリーズ名 文春新書
著者名等 石坂泰章 /著  
出版 文藝春秋 2016.5
大きさ等 18cm 251p
分類 706.7
件名 美術商 , 美術品
注記 文献あり
著者紹介 1956年、東京都生まれ。(株)AKI ISHIZAKA代表取締役社長。東京藝術大学非常勤講師。2005~14年サザビーズジャパン代表取締役社長。幼少期は日、米、英、独で育つ。80年成蹊大学法学部卒。80~87年三菱商事勤務。87~2005年二十世紀美術の画廊を経営。現在はアート業界30年の経験を活かし、美術館、個人、企業にコレクション形成、展覧会企画を中心にアドバイスしている。著書に『サザビーズ「豊かさ」を「幸せ」に変えるアートな仕事術』(講談社、2009年)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 巨大化し、グローバル化し続けるアート市場。新興国が台頭する一方で、日本は大きな遅れをとっている。「アートは人間そのもの」と語る著者が、国難やインフレにも強く、富裕層やセレブを虜にしているアートの世界の裏側を明かす。
要旨 巨大化し続けるアート市場。アートは生き馬の目を抜く「肉食系ビジネス」だ。大型コレクションを巡る熾烈な競争。価格が高騰する作品は何が違うのか?華麗なるセレブたちがしのぎを削る虚々実々の舞台裏をサザビーズジャパン前社長が明かす。
目次 第1章 息詰まるムンク「叫び」の落札風景;第2章 名画を「身体検査」する―作品が出品されるまで;第3章 価格はどうやって決まるのか?;第4章 資産としてのアート;第5章 アートを買う;第6章 セレブとアートの華麗なる世界;第7章 グローバル化するアート産業
ISBN(13)、ISBN 978-4-16-661079-2   4-16-661079-1
書誌番号 1113380778

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 706.7 一般書 利用可 - 2056334974 iLisvirtual
神奈川 公開 706 一般書 貸出中 - 2056401647 iLisvirtual
公開 Map 706 一般書 利用可 - 2059900768 iLisvirtual
港南 公開 Map 706 一般書 利用可 - 2056350678 iLisvirtual
公開 Map 706 一般書 利用可 - 2056421451 iLisvirtual
磯子 公開 Map 706 一般書 利用可 - 2057548447 iLisvirtual
金沢 公開 Map 706 一般書 利用可 - 2056365144 iLisvirtual
港北 公開 706 一般書 貸出中 - 2056353111 iLisvirtual
公開 706 一般書 貸出中 - 2056353065 iLisvirtual