その文化と信仰と --
細田博子 /著   -- 里文出版 -- 2016.6 -- 19cm -- 265p

資料詳細

タイトル 鯰絵で民俗学
副書名 その文化と信仰と
著者名等 細田博子 /著  
出版 里文出版 2016.6
大きさ等 19cm 265p
分類 387
件名 なまず絵 , 民俗学
注記 文献あり
著者紹介 1970年生まれ。静岡県静岡市出身。広告代理店勤務を独立し、イラスト制作を中心に活動しながら、浮世絵研究のために社会人大学生となる。大学院では平成の「鯰絵国内所蔵目録」を制作する。早稲田大学卒業、青山学院大学大学院卒業。国際浮世絵学会会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 地震という災害をもたらすのは地底にひそむ“大なまず”であると信じられていた江戸時代に、安政大地震を機に文化として表れはじめた鯰絵。日本の鯰絵を通して、日本の民衆文化を読み解く。
要旨 鯰は、いつから地震を起こしていたのか?だれが鯰絵を描いたのか?民間信仰のルーツを追う。
目次 第1章 鯰信仰の起源を辿る;第2章 鯰の生息域;第3章 鯰の民俗;第4章 鯰とはなにか;第5章 鯰絵の謎;第6章 鯰絵の研究史
ISBN(13)、ISBN 978-4-89806-440-5   4-89806-440-X
書誌番号 1113380931

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 387 一般書 利用可 - 2058031448 iLisvirtual