礪波護 /著   -- 法藏館 -- 2016.4 -- 22cm -- 421,13p

資料詳細

タイトル 隋唐佛敎文物史論考
著者名等 礪波護 /著  
出版 法藏館 2016.4
大きさ等 22cm 421,13p
分類 182.22
件名 仏教-中国-歴史-隋時代 , 仏教-中国-歴史-唐時代 , 仏教考古学
注記 索引あり
著者紹介 1937年、東大阪市生まれ。60年、京都大学文学部史学科東洋史学専攻卒業。同大学大学院博士課程を了え、京都大学人文科学研究所助手、神戸大学文学部助教授、京都大学人文科学研究所教授、同大学大学院文学研究科教授を歴任し、2001年、停年退官。京都大学名誉教授。その後、大谷大学文学部教授、同大学博物館長を勤める。文学博士。専門は中国の政治・社会・宗教史。著書に『唐代政治社会史研究』(同朋舎出版)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:天壽國と重興佛法の菩薩天子と. 法琳の事蹟にみる唐初の佛敎・道敎と國家. 嵩岳少林寺〓考. 玄祕塔〓考. 文物に現れた北朝隋唐の佛敎. 禮敬問題. 中國の天神・雷神と日本の天神信仰. 唐代の釋奠. 釋迢空『死〓の書』と唐代の宗敎. 「兩晉時代から大唐世界帝國へ」補遺. 唐代長安の石刻. 京都大學所藏の唐墓誌. 魏〓撰の李密墓誌銘. 遣隋使と遣唐使. 遣唐使の二つの墓誌. 唐代の過所と公驗. 入唐〓と〓行記
目次 第1部 隋唐の佛教と國家(天壽國と重興佛法の菩薩天子と;法琳の事蹟にみる唐初の佛教・道教と國家 ほか);第2部 祀天神と釋奠(中國の天神・雷神と日本の天神信仰;唐代の釋奠 ほか);第3部 隋唐の石刻(唐代長安の石刻―その社會的・政治的背景;京都大學所藏の唐墓誌 ほか);第4部 遣隋使と遣唐使(遣隋使と遣唐使;遣唐使の二つの墓誌―美努岡萬と井眞成 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8318-7392-7   4-8318-7392-6
書誌番号 1113381802

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 182.2 一般書 利用可 - 2056386575 iLisvirtual