望月建吾 /共著, 木村純一 /共著   -- レクシスネクシス・ジャパン -- 2016.6 -- 21cm -- 199p

資料詳細

タイトル 小さな会社でもできた!残業ゼロの労務管理
著者名等 望月建吾 /共著, 木村純一 /共著  
出版 レクシスネクシス・ジャパン 2016.6
大きさ等 21cm 199p
分類 336.4
件名 人事管理 , 能率
著者紹介 【望月建吾】特定社会保険労務士、残業ゼロ将軍。中央大学文学部卒業後、2003年社会保険労務士試験に合格。現在、社会保険労務士法人ビルドゥミー・コンサルティング代表社員社長/株式会社ビルドゥミー・コンサルティング代表取締役社長。得意分野は、労使共働のワーキング・グループでの残業削減支援・就業規則づくり支援。著書として『労使共働のWG式就業規則づくり』(経営書院刊)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 NHK「クローズアップ現代」(2014年7月1日放送)でも紹介された残業ゼロの成功法則とは。比較的中小規模の会社でありながらも長時間労働が減り、生産性のアップも達成した実例からすぐに使えるノウハウを紹介する。
要旨 最強の生産性アップ術!従業員の賃金アップも実現!業種別の成功事例を掲載!残業ゼロでも売上げが伸びる!顧客満足度も上がる!ワークライフバランスの向上で社員がイキイキ!!
目次 第1章 小さな会社・医建エンジニアリングの1年間(残業という名の魔物;非常事態の長時間労働 ほか);第2章 残業をゼロにして生産性をアップさせる仕組みづくりとは?(“残業代削減”ではなく、残業ゼロでも生産性を上げられる組織づくり;“残業代ゼロ制度”で残業削減をする必要がなくなる?? ほか);第3章 業種別小さな会社12の成功事例(まずは“社長が残業ゼロ”で帰る!―“従業員数5名の東京都内の出版業A社”の事例;“ノー残業デー”を持続させる2つの取組み!―“従業員数15名の都内のプラスティック製品メーカーB社”の事例 ほか);第4章 残業ゼロを目指す就業規則づくりと日々の労務管理のキモ(“残業申請の形骸化”「残業の事前申請・許可制」の徹底で長時間労働に頼った緩慢な業務遂行を防止!;“名ばかり管理職”“管理職”の未払い残業代リスクに注意! ほか);第5章 限られた時間内で生産性を上げるための経営者の「課題と行動ルール」(行動が伴わない“意識改革”は無意味;できることを1つでも見つけて必ず行動すること ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-908069-54-3   4-908069-54-9
書誌番号 1113381941

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 336.4/モ 一般書 利用可 - 2056578792 iLisvirtual