佛教大学歴史学部 /編   -- 世界思想社 -- 2016.5 -- 21cm -- 264p

資料詳細

タイトル 歴史学への招待
著者名等 佛教大学歴史学部 /編  
出版 世界思想社 2016.5
大きさ等 21cm 264p
分類 204
件名 歴史学-論文集
内容 内容:日本人の災害観と信仰の変遷 今堀太逸著. 船が語る日本の中世 貝英幸著. 近世「百姓」の創出 渡邊忠司著. 龍馬と薩長盟約 青山忠正著. 「戦後」を考える 原田敬一著. 中国古代の「史書」 西川利文著. 遣唐使の見た大唐皇帝の喪儀と即位 山崎覚士著. 一七世紀中国の銭と銀 宮澤知之著. 滅びし王朝の君主一族 李昇燁著. 憶える歴史から考える歴史へ 井上浩一著. 近世ドイツにおける「家」の生き残り作戦 塚本栄美子著. 良い就職先は良い成績から? 水田大紀著. 昭和の家族事情 八木透著. 一寸法師は、なぜ「法師」なのか 斎藤英喜著. 郷土玩具にみる地域の歴史と植民地・戦争の記憶 鈴木文子著. 魏志倭人伝の文化史 門田誠一著. 禹余糧石と禹余糧山 植村善博著. 近代京都市街の景観と風景 渡邊秀一著. チベット料理あらかると 小野田俊蔵著. 頭上の祭典 安藤佳香著. 平安京の実像 佐古愛己著. 京都南座と顔見世興行 斉藤利彦著
内容紹介 それぞれの時代に、人びとはどう生きていたのか。過去の出来事に学び、現在への、そして未来への洞察力を養う歴史教育と歴史学研究の更なる発展を期して、日本で唯一歴史学部をもつ佛教大学の教員が、歴史的世界の魅力へと誘う。
目次 史料から読み解く―歴史学の手法(日本人の災害観と信仰の変遷―日本仏教史の検討課題;船が語る日本の中世;近世「百姓」の創出―概念の系譜;龍馬と薩長盟約;「戦後」を考える ほか);足で探し究める―歴史文化学の学問領域(昭和の家族事情―「嫁・姑問題」の背景を探る;一寸法師は、なぜ「法師」なのか―魅惑の神話・伝承学の世界へ;郷土玩具にみる地域の歴史と植民地・戦争の記憶―文化人類学の視点から;魏志倭人伝の文化史;禹余糧石と禹余糧山―岡山県倉敷市二子地区 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7907-1687-7   4-7907-1687-2
書誌番号 1113382427

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 204 一般書 利用可 - 2056365900 iLisvirtual