ネパール・シンズリ道路40年の歴史をたどる --
亀井温子 /著   -- 佐伯印刷株式会社出版事業部 -- 2016.3 -- 19cm -- 207p

資料詳細

タイトル 未来をひらく道
副書名 ネパール・シンズリ道路40年の歴史をたどる
著者名等 亀井温子 /著  
出版 佐伯印刷株式会社出版事業部 2016.3
大きさ等 19cm 207p
分類 514
件名 道路-ネパール-歴史
注記 文献あり 年表あり
著者紹介 JICA研究所企画役。民間企業、米国非営利法人勤務を経て、旧国際協力事業団(現JICA)入団。国内事業部、ネパール事務所(2001-2004年)、南アジア部、人間開発部基礎教育第一課長を経て、現職。 2006年米国コロンビア大学国際公共政策大学院にて公共経営修士号(MPA)取得。関心分野は、南アジア、教育開発、開発援助の政策・モダリティ(方法)・サービスデリバリー。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 インドと中国という大国に挟まれたネパールは長い間、ヒマラヤの山々に閉ざされた、小さな王国だった。首都カトマンズとインドをつなぐ道は、物流と経済活動、人びとの生活の命綱だ。しかしその道も、雨期の大雨によって引き起こされる土砂災害で、度々閉鎖されていた。カトマンズとインドをつなぐもう1本の道をつくる。自然災害に度重なる試練を与えられてきたネパールのその悲願は、日本からネパールに引き渡された1本の道によって達成された。シンズリ道路。構想40年、施工20年。この長い年月は、2度の民主化と内戦という、ネパールの激動の歴史とともに刻まれた。
目次 第1章 山に道を通す(冷戦のはざまで;開発コンサルタントの活躍 ほか);第2章 描かれた青写真(国建協の調査;1986年「シンズリ道路建設計画調査」の開始 ほか);第3章 道を切り拓く(ハザマ・大成が落札;第一工区の着工 ほか);第4章 激動の時代を乗り越えて(王族殺害事件;バクンデベシ警察詰所襲撃事件 ほか);第5章 ラストスパート(第三工区の調査;集大成の第三工区 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-905428-62-6   4-905428-62-9
書誌番号 1113383128
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113383128

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 514 一般書 利用可 - 2059888881 iLisvirtual