シナリオによる問題解決 -- KDDI総研叢書 --
鷲田祐一 /編著   -- 勁草書房 -- 2016.5 -- 22cm -- 255p

資料詳細

タイトル 未来洞察のための思考法
副書名 シナリオによる問題解決
シリーズ名 KDDI総研叢書
著者名等 鷲田祐一 /編著  
出版 勁草書房 2016.5
大きさ等 22cm 255p
分類 675.2
件名 需要予測 , 意思決定
注記 索引あり
著者紹介 一橋大学大学院商学研究科教授。専門は,マーケティング,イノベーション研究。1991年一橋大学商学部を卒業。(株)博報堂に入社し,生活総合研究所,イノベーション・ラボで消費者研究,技術普及研究に従事。2003年にマサチューセッツ工科大学に研究留学。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程を修了(学術博士)。2011年一橋大学大学院商学研究科准教授。2015年より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:未来を洞察するための思考法の選択 鷲田祐一著. スキャニング手法とインパクトダイナミクス手法の概説 鷲田祐一〔ほか〕著 粟田恵吾〔ほか〕著 石野幹生〔ほか〕著. 10年先の社会技術問題シナリオ作成の試みと実際に10年が経過した時点でのシナリオ検証 鷲田祐一著 三石祥子著 堀井秀之著. シナリオ作成とその評価 鷲田祐一著 本田秀仁著 引谷幹彦著. 未来に関するアイデア生成のエキスパートとノンエキスパートは何が違うのか? 本田秀仁〔ほか〕著 鷲田祐一〔ほか〕著 須藤明人〔ほか〕著. ユーザー視点の導入による事業アイデアの質の向上 和嶋雄一郎〔ほか〕著 鷲田祐一〔ほか〕著 冨永直基〔ほか〕著. 情報の多様性がアイデア生成に及ぼす影響の検討 清河幸子〔ほか〕著 鷲田祐一〔ほか〕著 植田一博〔ほか〕著. 未来洞察による新商品開発とイノベーション 古江奈々美著 鷲田祐一著 藤原マリ子著
内容紹介 未来の不確実性をマネジメントする方法とは。企業戦略やマーケティング実務の現場で注目が集まる意思決定やアイデア創造の手法を詳説。経営学・マーケティング学を出発点に、認知科学やデザイン学などの視点も融合させた学際的なアプローチ。
要旨 未来の不確実性をマネジメントする方法とは。企業戦略やマーケティング実務の現場で注目が集まる意思決定やアイデア創造の手法を詳説。経営学・マーケティング学を出発点に、認知科学やデザイン学などの視点も融合させた学際的なアプローチ。
目次 第1章 未来を洞察するための思考法の選択;第2章 スキャニング手法とインパクトダイナミクス手法の概説;第3章 10年先の社会技術問題シナリオ作成の試みと実際に10年が経過した時点でのシナリオ検証;第4章 シナリオ作成とその評価;第5章 未来に関するアイデア生成のエキスパートとノンエキスパートは何が違うのか?:認知プロセスの分析;第6章 ユーザー視点の導入による事業アイデアの質の向上;第7章 情報の多様性がアイデア生成に及ぼす影響の検討;第8章 未来洞察による新商品開発とイノベーション
ISBN(13)、ISBN 978-4-326-50424-4   4-326-50424-2
書誌番号 1113383280

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 675.2/ミ 一般書 利用可 - 2056382235 iLisvirtual