人間国宝・黒田辰秋が愛した椅子。その魅力や歴史、作り方に迫る --
久津輪雅 /著   -- 誠文堂新光社 -- 2016.6 -- 25cm -- 159p

資料詳細

タイトル ゴッホの椅子
副書名 人間国宝・黒田辰秋が愛した椅子。その魅力や歴史、作り方に迫る
著者名等 久津輪雅 /著  
出版 誠文堂新光社 2016.6
大きさ等 25cm 159p
分類 758
件名 椅子
個人件名 黒田 辰秋
注記 文献あり 年譜あり
著者紹介 岐阜県立森林文化アカデミー准教授 林業、森林環境教育、木造建築、木工など、森や木について豊かに学べるユニークな専門学校、森林文化アカデミーに勤務。かつてイギリスで家具職人として働いていた時に身につけた、生の木を人力の道具で割ったり削ったりして木工品を作る「グリーンウッドワーク」を日本で初めて教育に導入。プロ向けや一般向けのグリーンウッドワーク講座を開いたり、誰にでも使いやすい道具を開発したり、海外の木工家たちと交流したりと、幅広い活動を行っている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 木工芸の人間国宝・黒田辰秋が愛したゴッホの椅子。その魅力や歴史、作り方を余すことなく紹介する。1960年代に辰秋が訪れたゴッホの椅子の町、スペイン・グアディスへ約50年の時を経て著者が訪れたルポも掲載する。
要旨 絵を見れば「ああ、これね!」と誰もがわかるゴッホの椅子。画家のフィンセント・ファン・ゴッホが描いた「ゴッホの椅子」と「アルルの寝室」に出てくる椅子に似ていることから、日本で「ゴッホの椅子」と呼ばれるようになった椅子です。この椅子に魅了された木工芸の人間国宝・黒田辰秋とゴッホの椅子の関わり、そしてこの椅子の魅力を余すことなく紹介した一冊。黒田の椅子制作の様子、さまざまな椅子のスケッチ、辰秋自身が記録したスペインの映像など、この本で初めて公開される貴重な写真や資料が多数。
目次 第1章 ゴッホの椅子、日本へ;第2章 ゴッホの椅子に惹かれ続けた工芸家・黒田辰秋;第3章 黒田辰秋が記録したスペインの椅子づくり;第4章 皇居の椅子に挑む;第5章 黒田辰秋を支えた人たち;第6章 ゴッホの椅子に魅せられた人たち;第7章 ゴッホの椅子の町・グアディスへ;第8章 ゴッホの椅子をつくる
ISBN(13)、ISBN 978-4-416-51606-5   4-416-51606-1
書誌番号 1113385895

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 758 一般書 利用可 - 2056409613 iLisvirtual