増補 -- ちくま学芸文庫 --
猪木武徳 /著   -- 筑摩書房 -- 2016.6 -- 15cm -- 406,20p

資料詳細

タイトル 学校と工場 二十世紀日本の人的資源
版情報 増補
シリーズ名 ちくま学芸文庫
著者名等 猪木武徳 /著  
出版 筑摩書房 2016.6
大きさ等 15cm 406,20p
分類 372.1
件名 日本-歴史-昭和時代 , 日本-歴史-平成時代 , 日本-教育
注記 初版のタイトル等:20世紀の日本 7(読売新聞社 1996年刊)
注記 文献あり
内容紹介 近代日本の経済成長の原動力となった人的資源の形成と配分を、学校、会社、軍隊などの教育・訓練の姿を中心に検討。そして江戸期から現代への変遷を辿り、歴史と理論の両面から日本のシステムの核心に迫る。
要旨 天然資源が豊かではない日本にとって、人材の重要性は強調してもし過ぎることはない。経済的豊かさを規定するのは「人」であり、「人」しかない。では近代日本の経済発展を人材形成の歴史として読みなおしたとき、どのような特徴が浮かびあがるのか。本書では、経済成長をもたらした人的資源(human resources)の形成と配分を、学校、会社、軍隊などの教育・訓練の姿を中心に検証する。「持たざる国」日本では、知識と技能はどのように修得され、産業活動の現場に動員されたのか―。江戸期から現代への変遷をたどり、歴史と理論の両面から日本のシステムの核心に迫る。
目次 第1章 江戸の深さ、明治の新しさ;第2章 工業化と労働力;第3章 軍隊と産業;第4章 戦後の学校;第5章 工場内の人材育成;第6章 高学歴化したホワイトカラー;第7章 官吏から公務員へ;第8章 移民と外国人
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-09607-4   4-480-09607-8
書誌番号 1113387101

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 文庫本 372.1 一般書 利用可 - 2056430345 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 文庫本 372 一般書 利用可 - 2057635463 iLisvirtual