多様化する家族の関係性と家庭維持スキルの応用 --
鈴木昌世 /編著   -- 福村出版 -- 2016.6 -- 19cm -- 291p

資料詳細

タイトル 「家庭団欒」の教育学
副書名 多様化する家族の関係性と家庭維持スキルの応用
著者名等 鈴木昌世 /編著  
出版 福村出版 2016.6
大きさ等 19cm 291p
分類 367.3
件名 家族 , 家庭教育
注記 文献あり
著者紹介 大阪成蹊大学教育学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:序章 鈴木昌世著. 理想の父親像をめぐる歴史的断章 佐藤哲也著. 母親の役割 鈴木昌世著. 家庭団欒における母性の役割 山本智也著. 子どもの物語からみた家庭団欒 米川泉子著. 伝統的な食事という価値 廣陽子著. 宴としての家庭団欒 石田貴子著 鉄口真理子著. 障がい児によって育てられる家族 井上美雪著. 価値を伝える場としての家庭団欒 髙宮正貴著. 家庭団欒を維持するための知恵 梅野和人著. 日本の伝統や文化の伝承者としての保育者 飯塚恭一郎著. ゆるしの場としての家庭 鈴木昌世著
内容紹介 シングルマザー、ステップファミリーなど、家族形態が多様化する現代。教育の場としての家庭団欒を見直し、現代社会にマッチした、子どもが幸せに育つ家庭の在り方を考察する。コラムも充実。
目次 序章;第1章 理想の父親像をめぐる歴史的断章;第2章 母親の役割―子どもを成熟した大人に育てるために;第3章 家庭団欒における母性の役割―対話における「共感的理解」を中心として;第4章 子どもの物語からみた家庭団欒―子どもの望み;第5章 伝統的な食事という価値―和食文化の食卓;第6章 宴としての家庭団欒―音楽のある家;第7章 障がい児によって育てられる家族―不朽の価値を伝えるもの;第8章 価値を伝える場としての家庭団欒;第9章 家庭団欒を維持するための知恵―地縁に支えられ、新しい息吹(風)を家族に;第10章 日本の伝統や文化の伝承者としての保育者;終章 ゆるしの場としての家庭―イタリアの家族の事例から
ISBN(13)、ISBN 978-4-571-10175-5   4-571-10175-9
書誌番号 1113388471
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113388471

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 367.3 一般書 利用可 - 2056491204 iLisvirtual