売れる色には法則があった! --
桜井輝子 /著   -- 朝日新聞出版 -- 2016.6 -- 21cm -- 207p

資料詳細

タイトル 日本の色
副書名 売れる色には法則があった!
著者名等 桜井輝子 /著  
出版 朝日新聞出版 2016.6
大きさ等 21cm 207p
分類 675
件名 マーケティング ,
注記 文献あり
著者紹介 東京カラーズ株式会社代表取締役、日本色彩学会正会員、国際カラーデザイン協会カラーデザインマスター、色彩検定協会認定色彩講師、東京商工会議所カラーコーディネーター検定試験認定講師、インテリアコーディネーター。2014年に日本人としてはじめてスウェーデン国家資格ナチュラルカラーシステム(NCS)の認定講師資格を取得し、その普及に努めている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 売れる色には一定のルールと法則がある。「日本の色」として、日本人らしいカラーバリエーションの成功例や伝統色をモチーフにした感性に響く商品まで、実例を通して色のルールと法則を理解することで「もっとも効果的な色の使い方」がわかる。
要旨 食品、日用品、家電、店舗デザインetc.ヒット商品や伝統色を用いた配色実例から、成功のヒミツをひも解く!
目次 1 ヒット商品の配色実例(食欲をそそるオレンジ系の色は買い物客に抜群の訴求力―チキンラーメン/日清食品;辛さのレベルを異なる配色で視覚に訴える―カレーメシ/日清食品;ホットチリの辛さをポップな黒と赤で表現―カラムーチョ/コイケヤ ほか);2 和の色の配色実例(伝統色を用いたパッケージで季節感・特別感を演出―アサヒスーパードライ/アサヒビール;日本文化の象徴「抹茶」を世界にアピール―キットカット オトナの甘さ抹茶/ネスレ日本;抹茶×人気キャラクターの最強コンビ―ビット抹茶SP(ハローキティ)/ブルボン ほか);3 色の基礎知識(すぐに使える配色テクニック;企業ロゴと色の意味;日本の伝統色48選)
ISBN(13)、ISBN 978-4-02-333053-5   4-02-333053-1
書誌番号 1113389846

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 675/サ 一般書 利用可 - 2063455159 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 675 一般書 利用可 - 2065164666 iLisvirtual
磯子 公開 Map 675 一般書 利用可 - 2056477651 iLisvirtual