三舟隆之 /著   -- 法藏館 -- 2016.6 -- 22cm -- 324,21p

資料詳細

タイトル 『日本霊異記』説話の地域史的研究
著者名等 三舟隆之 /著  
出版 法藏館 2016.6
大きさ等 22cm 324,21p
分類 913.37
件名 日本霊異記 , 説話-日本-歴史-平安時代
注記 索引あり
著者紹介 1959年東京都に生まれる。1983年明治大学文学部史学地理学科日本史専攻卒業。1985年明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期課程修了。1989年明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。2004年博士(史学)。現在,東京医療保健大学医療保健学部准教授。〔著書〕『日本古代地方寺院の成立』(吉川弘文館,2003年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:研究の視点. 『日本霊異記』に見える登場人物の階層. 『日本霊異記』に見える「堂」と「寺」. 「山寺」の実態と機能. 『日本霊異記』における東国関係説話. 『日本霊異記』地域関係説話形成の背景. 『日本霊異記』地獄冥界説話の形成. 『日本霊異記』九州関係説話の成立. 古代東北地方への仏教伝播. 道場法師系説話群の成立. 『日本霊異記』大和・伊賀国の化牛説話の成立. 蟹報恩譚の成立. 『日本霊異記』に見える僧侶の交通と地域関係説話の形成
目次 『日本霊異記』に見える登場人物の階層;第1篇 『日本霊異記』の中の寺院(『日本霊異記』に見える「堂」と「寺」;「山寺」の実態と機能―『日本霊異記』を中心として);第2篇 『日本霊異記』地域関係説話の形成(『日本霊異記』における東国関係説話―武蔵・信濃国を中心として;『日本霊異記』地域関係説話形成の背景―備後国を中心として;『日本霊異記』地獄冥界説話の形成―讃岐国の説話を中心として;『日本霊異記』九州関係説話の成立;古代東北地方への仏教伝播―『日本霊異記』下巻四縁を中心に;道場法師系説話群の成立―美濃、尾張国の交通網;『日本霊異記』大和・伊賀国の化牛説話の成立;蟹報恩譚の成立―中巻八縁と十二縁;『日本霊異記』に見える僧侶の交通と地域関係説話の形成)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8318-7391-0   4-8318-7391-8
書誌番号 1113389919

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 184.9 一般書 利用可 - 2056504616 iLisvirtual