山田隆司 /著   -- 日本評論社 -- 2016.6 -- 21cm -- 181p

資料詳細

タイトル 戦後史で読む憲法判例
著者名等 山田隆司 /著  
出版 日本評論社 2016.6
大きさ等 21cm 181p
分類 323.14
件名 憲法-判例-日本
注記 欧文タイトル:Decipher in Post‐war history Constitutional theory of precedent
著者紹介 1962年、大阪府生まれ。1985年、読売新聞大阪本社入社。2008年、大阪大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。2012年3月に読売新聞を退職、同年4月から創価大学法学部准教授。専攻は、憲法・メディア法。日本公法学会、日本マス・コミュニケーション学会、全国憲法研究会、憲法理論研究会などに所属。日本記者クラブ会員。主要著作『公人とマス・メディア』(信山社、2008年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 人権、平和主義と自衛隊、統治機構を巡る問題…。憲法の重要判例を、戦後史のなかに落とし込み、時代背景と裁判の事実関係、地裁・高裁・最高裁の判決内容とその影響を詳しく解説。
要旨 憲法判例を学ぶとき、事件の舞台となった時代状況を知っていた方が格段に面白い!戦後史の中に憲法判例を位置づけて学ぶ画期的な判例学習書。
目次 第1部 人権を考える(「沖縄返還」と西山事件;「学生運動」と博多駅事件;「55年体制」と猿払事件・八幡製鉄事件;「生活保護」と朝日訴訟;「障害者」と堀木訴訟;「家制度」と尊属殺事件;「政教分離」と愛媛県玉串料訴訟;「騒音公害」と大阪空港訴訟;「高度経済成長」と三菱樹脂事件);第2部 平和主義と自衛隊(「東西冷戦」と警察予備隊違憲訴訟;「在日米軍基地」と砂川事件;「自衛隊」と恵庭事件);第3部 統治機構をめぐる問題(「国政調査」と浦和事件;「衆議院解散」と苫米地事件;「議員立法」と薬事法事件;「田中金脈問題」とロッキード事件)
ISBN(13)、ISBN 978-4-535-52186-5   4-535-52186-7
書誌番号 1113390497

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 323.1 一般書 利用可 - 2056537069 iLisvirtual
金沢 公開 323 一般書 貸出中 - 2056486332 iLisvirtual
山内 公開 Map 323 一般書 利用可 - 2057651205 iLisvirtual