嵯峨隆 /著   -- 慶應義塾大学出版会 -- 2016.6 -- 22cm -- 370p

資料詳細

タイトル アジア主義と近代日中の思想的交錯
著者名等 嵯峨隆 /著  
出版 慶應義塾大学出版会 2016.6
大きさ等 22cm 370p
分類 319.2
件名 アジア-外国関係-歴史-20世紀 , アジア問題-歴史-20世紀 , 政治思想-日本-歴史-明治以後 , 政治思想-中国-歴史-20世紀
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 静岡県立大学国際関係学部教授。1952年生まれ。;慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学、法学博士。;専門:中国政治史、政治思想史。;主要著作:『戴季陶の対日観と中国革命』(東方書店、2003)、『近代中国アナキズムの研究』(研文出版、1994)、ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:アジア主義への視座. アジア連帯思想の形成と展開. 宮崎滔天のアジア革命論. 頭山満における皇国とアジア. 中国の近代革命思想とアジア連帯論. 孫文の「大アジア主義」講演をめぐって. 戴季陶による孫文思想の継承と展開. 侵略と抵抗の中のアジア主義. 東亜新秩序の思想. 汪精衛の日中提携論の思想的根拠. 東亜連盟運動と中国. アジア主義のその後と現在
内容紹介 第一次世界大戦前後~辛亥革命~日中戦争期に至るまでのアジア主義の思想的展開を、宮崎滔天、孫文らとその継承者を軸に考察。日中の政治的帰結とともにその意味を再検討する。
要旨 日本と中国の間で交錯した思想、「アジア主義」。ついには連帯の理念として結実することがなかったこの思想の相互作用とその意味を通して、現代への示唆を提示する。
目次 第1部 明治・大正期における言説と思想(アジア連帯思想の形成と展開;宮崎滔天のアジア革命論;頭山満における皇国とアジア);第2部 中国における受容と展開(中国の近代革命思想とアジア連帯論;孫文の「大アジア主義」講演をめぐって;戴季陶による孫文思想の継承と展開);第3部 日中戦争下における思想の諸形態(侵略と抵抗の中のアジア主義;東亜新秩序の思想;汪精衛の日中提携論とその思想的根拠;東亜連盟運動と中国;アジア主義のその後と現在)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7664-2348-8   4-7664-2348-8
書誌番号 1113390624

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 319.2 一般書 利用可 - 2056523530 iLisvirtual