過去をみつめ未来へ向かう旅ガイド --
石岡史子 /著, 岡裕人 /著   -- 子どもの未来社 -- 2016.6 -- 21cm -- 95p

資料詳細

タイトル 「ホロコーストの記憶」を歩く
副書名 過去をみつめ未来へ向かう旅ガイド
著者名等 石岡史子 /著, 岡裕人 /著  
出版 子どもの未来社 2016.6
大きさ等 21cm 95p
分類 209.74
件名 ホロコースト , 記念碑-ヨーロッパ , ヨーロッパ-案内記
注記 欧文タイトル:Holocaust Memory Walk
注記 文献あり
著者紹介 【石岡史子】1970年東京都生まれ。NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)代表。世界40カ国で翻訳されている『ハンナのかばん』(ポプラ社)の登場人物・訳者。カナダ・ヨーク大学より名誉博士号、米国・ワシントン大学より特別功労賞を授与。共訳書に『なぜ、おきたのか?-ホロコーストのはなし』(岩崎書店)等。愛知教育大学非常勤講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ヨーロッパの街を歩くと、市民が憩う公園や道端、観光名所のとなりで、現代アートと見間違うような、ホロコーストの記念碑にであう。様々な“記憶のカタチ”をたずねて、ベルリン~アムステルダム~アウシュヴィッツ~日本をめぐる旅ガイド。
要旨 ヨーロッパでは、戦後70年の月日を経て、ますます多くのホロコーストの記念碑が、今を生きる人の手によって、つくられています。人びとの暮らしのすぐとなりに。失われたひとつの命を記憶するもの。虐殺にいたるまでの日常の出来事を伝えるもの。現代アートと見間違うようなものまで。
目次 1 アートで記憶する街ベルリンをめぐる(ベルリン市街掲載記念碑地図;記憶の現場 ほか);2 アンネ・フランクの足跡をたずねる(アンネ・フランクのたどった道&アムステルダム市街図;メリウェデ広場 ほか);3 海を越えて日本にたどりついた記憶にであう(オットー・フランク愛用のタイプライター;平和のシンボル「アンネのバラ」 ほか);4 私たちは今、「ホロコーストの記憶」から何を学ぶのか?;資料 Learning about & from the Holocaust
ISBN(13)、ISBN 978-4-86412-109-5   4-86412-109-5
書誌番号 1113391502
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113391502

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2056491905 iLisvirtual
港北 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2056718470 iLisvirtual
公開 Map 209 一般書 利用可 - 2056516088 iLisvirtual